//=time() ?>
ΣgØ MXM Lv20(SDVX) 終盤の超発狂地帯がヤバイ超高難易度譜面。超発狂以外はLv20にしては簡単なのでスコアは出やすい 超発狂の交互地帯が最大の問題で見た目だけは簡単だけどBPM236と超速い上にとてつもなく長い。ここだけで全てが決まる破壊力なので押せないなら無視するのも視野に入るレベル
Яe:son D'être MXM Lv18(SDVX) ノスタルジア
TENKAICHI ULTIMATE BOSSRUSH MEDLEY MXM Lv19(SDVX) 天下一物理難メドレー 極圏の24分トリルとGERBERAの壁とGERBERAリミの壁が詰め込まれたバカ譜面。2つのGERBERAが混ざってるところの曲だけは普通に好き。クリア難易度は実質ゲージが重くて壁で通行料を払う逆月みたいな感じ
Gate of Atlantis MXM Lv18(SDVX) 今日の運試し
Apocrypha MXM Lv17(SDVX) BPM236の総合譜面。色々な要素が降ってくるけど全体的にLv17としては弱めかつ高BPM以外の特徴が無いのでLv17として譜面について語るとなると特に何も無さそうなタイプ 曲は良いのでPUCしときましたありがとうございます!
MAYHEM MXM Lv20(SDVX) BPM998という理不尽なBPMと常に向き合わないといけない高難易度譜面、なんだけど今作でゲージが軽くなって逆詐称疑惑が出てる悲しいLv20 BPM998なせいでつまみを外すとゲージが一瞬で消えるつまみ譜面。譜面自体は速度に追い付きさえすれば全体的にLv20にしては簡単
リズの内心革命 INF Lv16(SDVX) 『このまま』の歌詞に合わせて終盤ずっとダブルレーザーが走ってるつまみ寄り譜面。4回来る両曲線つまみからの片手処理も要注意 曲が良いのでPUCしときましたありがとうございます🐹
過食性:アイドル症候群 INF Lv17(SDVX) 終盤のダブルレーザーと片手処理が印象的な片手寄りの地力譜面。意図的にエフェクトで曲を破壊してたりと正統派追加譜面らしくて好きです 曲が良いのでPUCしときました。最初の片手4レーン階段が一番の難所
VEGA SPA Lv11(IIDX) 全体的に高密度な高速物量譜面。映像が大体発狂してるので要注意 終盤の高密度地帯は☆12に突っ込みそうな勢いの難所。それ以外も高密度だけど正規が見切りやすいから☆11みたいな感じの譜面。DDRだとおっさんと向き合わないといけないのでIIDXの方が簡単という説も
waxing and wanding SPL Lv12(IIDX) 同時押し寄りの物量譜面。開幕のSPAにもあった5連皿がそのまま残っててそこが最難所 ただでさえ密度が高いのに軸まみれなので適当な認識だと一瞬でゲージが消滅する。乱打地帯は難しくないのが唯一の良心。実は2000Notesで嘆きの樹と同じノーツ数