//=time() ?>
頭空っぽラクガキ474
クルマの運転席をちょっとした時代の変化なんかを考察しつつ描いた。
たまに車内が広すぎる運転中のアニメもあったりするので、運転してるところのレイアウトなんかは基本高級車でも狭いくらいで作ったほうがらしくなる。
パースが可笑しいのは一発描きなので勘弁。
頭空っぽラクガキ473
「ガーリー・エアフォース」から「イーグル」
元の機体のF-15Jはちゃんと描こうとするとけっこう難しいです。
飛行機等もあまりパースを意識しすぎるとかえって似ない感じになったりするので最初はフォルム重視で描いていきます。
#ガーリー・エアフォース
#イーグル
#この作品がなかったら今の自分は存在しなかったと言っても過言ではない作品
小学5年生の時に「宇宙戦艦ヤマト」と出会ってから漠然と将来絵を描く仕事がしたいと思うようになった。
今回の #今だ乗っかれGガン祭り に乗っかって描いた「石破ラブラブ天驚拳」が好きなマンガ家さんの森川ジョージ先生に「いいね」貰えて本望でした。
で、またエフェクトレイヤーを重ね忘れてたので上げ直しときます。
キング・オブ・ハートの人は意外に描きやすかったです。
頭空っぽラクガキ472
「機動武闘伝Gガンダム」から「石破ラブラブ天驚拳」
森川ジョージ先生が最終回まで行ったので描いてみた。
当時は本流がこんなハチャメチャなのでSDガンダム外伝黄金神話編の機兵もインパクトで負けないようにといろいろ頭を捻ったなあ。
#今だ乗っかれGガン祭り
#Gガンダム
頭空っぽラクガキ471
「ガーリー・エアフォース」から「グリペン」
アニメ化に当たってイラストや立体物はともかく画面内で素早く動く場合、色一色では形が判別しにくいと思ったので発光するラインを入れてみた。
4話のドリフト機銃掃射はやれて良かった。
#ガーリー・エアフォース
#グリペン
頭空っぽラクガキ471
ふと思った。
主人公の武器がパワーアップを重ねていくたびにマッシブ&ゴテゴテになっていくが最終決戦で一気にシンプル小型化するが内包する力は凄まじい的な展開好きな人けっこういるよね?
なんか結構反応が多くてビックリ。
知人に「どんなふうな中割り入れました?」って聞かれたけど40年近く前のことなんでうろ覚えすぎる。
ただ、普通に回るだけの絵を描いて、つまんないなあと思ってやめて、中間のポーズでああでもないこうでもないと悩んだ記憶はある。
多分こんなの描いたかな?