//=time() ?>
今日は花火の日
今では季節はずれな気がしますが、旧暦で考えるとこの日は7月上旬から中旬にあたります
当時、飢饉や疫病が流行っていた江戸
亡くなった方への供養と厄災を祓う願いを込めて、両国の大川(現在の隅田川)の川開きの際に花火が打ち上げられました
#今日は何の日
#michillust
今日は百人一首の日
1235年、100人の歌人の和歌を集め、それを貼った障子が完成しました
のちに百人一首というかるた遊びに変化し、今でも親しまれています
一首とは中国語由来の数え方で、詩や歌などを数えるときに使われる単位のようです
#michillust
今日は東名高速道路全通記念日
1969年のこの日、神奈川県・大井松田IC〜静岡県・御殿場IC間が開通
東京都から愛知県を結ぶ全長346kmの東名高速道路が全線開通しました
1965年に完成していた名神自動車道との接続が可能となり、関東から関西まで1本の高速道路で繋がる形が実現しました
#michillust
今日はゴルフ場記念日
1903年、日本で初めてのゴルフ場が神戸にオープンしました
日本人の女性と結婚したイギリスの貿易商人が、六甲山の自然の美しさから山荘を建てて仲間たちと一緒にゴルフ場を作りました
ちなみに日本のゴルフ場の数は約2230で、国別ランキングでは3位にあたります
#michillust
今日はキスの日
日本映画で初めてキスシーンが登場したことが由来なんだそうです
これは完全に余談ですが、ユニークな形で世界でも愛されているハーシーキスチョコレート
実は、チョコの製造過程で機械から押し出される動作がキスのようだったことから名前がついたのだとか
#michillust
今日は国際生物多様性の日
1992年に国連で生物多様性条約が採択されました
生き物たちの豊かな個性とその繋がりを示し、生態系・種・遺伝子の3つに分類されます
40億年もの歴史の中でさまざまな生き物が進化し支え合って生きてきた地球において、生命としての豊かさとは何でしょうか
#michillust
今日は小学校開校の日
1869年、京都市に日本初の近代小学校が開校しました
当時は民家と同じような大きさで運動場もなく、町の集会所や保健所などのさまざまな役割を兼ねた場所でした
今は休校や分散登校で寂しいですが、子ども達の楽しそうな笑い声でいっぱいになるといいですね
#michillust
今日はボクシングの日
日本人として初めてボクシングの世界チャンピオンとなった白井選手を讃えて制定されました
拳にグローブを着用してパンチのみで相手の上半身(前と側面)を攻撃する格闘スポーツ
実はボクシングの歴史は紀元前から
古代エジプトでも行われていたと言われています
#michillust
今日は国際博物館の日
博物館とは、芸術や文化など学問的に貴重な資料を収集・保管・展示することでさまざまな学びを得る場所です
美術館や動植物園、水族館なども広い意味で博物館に含まれます
ちなみに日本で一番古い博物館は、1872年に創設された東京国立博物館のようです
#michillust
今日は世界電気通信の日
電気通信とは、電気信号などによってさまざまな情報を伝える通信
これらの技術によって、コンピュータやスマートフォンなどの電子機器を通して世界と繋がることができます
世界と気軽に繋がることのできる現代だからこそ、思いやる気持ちを大切にしたいですね
#michillust