//=time() ?>
「DRAGONBALL 冒険SPECIAL」、大好評御礼別冊ムック
ピッコロ大魔王編のころのもので、いま出てるキャラの年齢はだいたいここ出典の“徹底全激闘史”
ドラゴンボールのルーツともいえる読切り2編、その他カードやゲーム、さまざま特集などドラゴンボールキッズ大興奮の内容になってました
正解はーわきあがる雲が次々とスライム型に⁉︎ なんならいちばん簡単でしたね製品版だとタイトルで半分かくれちゃいますが
さいごは “スライムをかぞえよう! ”、画像②〜④にそれぞれスライムが何体いるか数えてみましょう
正解はーこんど数えておきます
正解は、エルフくんの持ってるスティックの先っちょでしたーひき延ばすと画質粗いのがまるわかりですね
次はちょっと上がってLV1.3‥「トルネコの大冒険3」パッケージイラスト どうやら謎現象がまき起こっているようす、商才があれば太っていようがかわいい妻子ももてるんですねー
@dockadoka1 応募してハズレたので幼心に強く刻まれてます、引きの記事画像が見つからずご不便おかけします
原画が失われたのか画集等にも一向に掲載されず、下のはこちらで枠のあたりを少々イジったものですけど よろしければ
@dockadoka1 遅い返信で申しわけありません
画像3-1はですね、少年ジャンプのドラクエ「IV」特集でやってた“鳥山先生 描きおろしテレホンカード(昔流通した公衆電話用プリペイドカード)プレゼント!”のものになります。なぜか図案は初代のものですが
たしか抽選千名単位で大盤ぶるまいしてたんですけど
ドラキー。スライムと比べて次点あつかいになってる気もしますけどこちらもとんでもないデザインです
原案は見たことありませんけど制作からの発注は“蛾”のモンスターだったそうで
ふと見ると そこにきみがいた-パッケージなどのイラストにはスライムたちより先んじて登場しています
“当時、鳥山先生は、カラーイラストに登場する神龍のデザインを毎回意識的に変えていたという。”
そうだったんですねー神龍じゃないものだとばかりおもって見てました
鳥山先生×いきもの×クリーチャー
鳥山先生は簡略化もお上手ですが 動物大好きで特徴を上手く取り入れるのもお得意で
ボタモなども一見クマさんのようですが体毛も無く四肢は長く、耳もよく見るとフリーザ・ブウタイプ(※図4参照)で不気味な生物をじつにユーモラスに仕上げていらっしゃいます