//=time() ?>
前にも紹介しましたジャンプショップの「ジャンタ」(①)
ロゴの下っちょにいるのがジャンプフェスタの「カイゾーくん」(②)
ちょっとケ色が変わってMyジャンプの「マイ」(③)
ちょっとちがうかもしれませんけどジャンプのCM用の泉谷しげるさんのSFXデザイン、「ガラクタじじい」?(④)
[ほぼ+]デザイナー出身の鳥山先生はデザイン仕事も多岐にわたります。
リードンからはマスコットマスコットしたマスコットにはしない!という歪みを感じますね
2つめはジャンプ20周年キャラの「キャプテン・ギャオ」
ジャンプも昨年50周年を迎えたそうで…
3つめは初代Vジャンプのキャラですね
[H+]別冊ムックの袋とじ企画ですけど、ブルマさんは本編でもこんなもんじゃなかったですからねえ
こんな世の中じゃわりとラスト脱インのひとりかもしれませんねわかりませんけど、でもカラーなのは貴重だと思います
ランチさんもクリリンの失言破門未遂騒動とかいろいろありましたけど
[HZS+]DQもIX以降はキャラメイキングが主になるので
女性主人公というと彼女になりがちですね、III勇者なみの凄い髪です
男の子のほうはDQ随一のイケメンですけど
何というか、装具とか服とか好きです
一昨日はDQIV記念日でもありましたね。
[ほぼ+]昨日はGT記念日だったそうで、
鳥山先生は初期設定に合わせたデザインと数点のイメージボードを描かれてます。「GT」の名付けも先生だとか
逆にいえばあとはすべてアニメオリジナルと考えてよいかと
図1の悟空は亀仙流推しのカラーパターン案で実際は図4の初期推し案を採用されてますね
せっかくですので、添付の前2点については書籍にイラスト:中鶴勝祥の記載があるので後2点もそうなんだろうと何となく思っていたのですが、こちらは記載が見付かりません
どなたかご存知ありませんでしょうか
こちらが変遷になります、さすがに30年以上もたつとたくさん描かれてますね
最後の〇〇を探せみたいになってますけど左下にいます
こうしてみると前作の100年後の物語とはいえとび抜けてポップというか、それだけ鳥山先生にとっても「風の谷のナウシカ」の衝撃はでかかったんだと思います
ほぼ全補:ドラゴンクエストII、信じられませんけど1作目から半年ちょっとで発売されてバランス調整もまともにできなかったといわれる本作
前作でコンピュータゲーム?だった鳥山先生もこなれてドット絵でデザインされたりしています
そして開発サイドから大丈夫ですよ〜と断られたりされてます
ほぼ補:ビルダーズ2!PS版とスイッチ版も発売中!
コラボカフェは、先日おしまれつつ終了ー!
ただいま星ドラコラボイベント開催中!!
“シドー”の名をもつ少年の秘密とはー!!
無い知識でむりやり書くのよくなーいですねー
鳥山先生の最高傑作との声も根強い「クロノトリガー」ですね
なんといってもその筆致、漫画のひとコマでも描くような勢いです
例によって週間連載中ですし
またか!?ってかんじですけどこのプロジェクトの発足にもマシリト鳥嶋氏が絡んでるとかなんとか