//=time() ?>
鳥山先生はこのお仕事で共作した故・芦田監督の絵をみて
手間をかけず(鳥山先生なら)見栄えのする(鳥山先生なら)塗りかたをいたくお気にめして多用されるようになりました、合掌
ジャンプ表紙ギャラリー“Z”
基本ジャンプの表紙などはタイトルや見出しも含めてデザイン業者からキャラの配置やポーズなども指定されたりしますが
キャラ別に描かれたものを業者さんのほうで組みあわせて配置されたり雑多な見出しとも相まってこれはこれでならではの味わいがありますねとおもいます
【hbz+】[鳥山 明]がシリアス・ストーリーに初挑戦‼︎
逃げろ!
つかまるな‼︎
みつかるな‼︎
エ ス ケ イ プ
by AKIRA TORIYAMA(ジャンプ '82年1月10日増刊号)
せっかくですので、添付の前2点については書籍にイラスト:中鶴勝祥の記載があるので後2点もそうなんだろうと何となく思っていたのですが、こちらは記載が見付かりません
どなたかご存知ありませんでしょうか
こちらが変遷になります、さすがに30年以上もたつとたくさん描かれてますね
最後の〇〇を探せみたいになってますけど左下にいます
こうしてみると前作の100年後の物語とはいえとび抜けてポップというか、それだけ鳥山先生にとっても「風の谷のナウシカ」の衝撃はでかかったんだと思います
ほぼ全補:ドラゴンクエストII、信じられませんけど1作目から半年ちょっとで発売されてバランス調整もまともにできなかったといわれる本作
前作でコンピュータゲーム?だった鳥山先生もこなれてドット絵でデザインされたりしています
そして開発サイドから大丈夫ですよ〜と断られたりされてます
ほぼ補:ビルダーズ2!PS版とスイッチ版も発売中!
コラボカフェは、先日おしまれつつ終了ー!
ただいま星ドラコラボイベント開催中!!
“シドー”の名をもつ少年の秘密とはー!!
無い知識でむりやり書くのよくなーいですねー
鳥山先生の最高傑作との声も根強い「クロノトリガー」ですね
なんといってもその筆致、漫画のひとコマでも描くような勢いです
例によって週間連載中ですし
またか!?ってかんじですけどこのプロジェクトの発足にもマシリト鳥嶋氏が絡んでるとかなんとか
むかしむかしドラクエをつくってるエニックスという会社と
FFをつくってるスクウェアという会社がありました。
どちらもたいそう人気でしたが、いっぽう民によるあらそいもたえませんでした。
ある時だれかがいいました
「じゃあ いっしょに作っちゃえばいいじゃん」というわけでもありませんが
[ほぼ補]特典フィギュアのデザイン、イメージ画とかいって
完全版の表紙より力の入ってそうな
この時期のキャラ絵としては決定版的な一連の作ですね
造形には向かなそうでいて やりやすそうな、
そういえば先生の絵は平面に“空間”を表現してやがる!ってどっかの偉い人が評してました