//=time() ?>
[ほぼ補]世界的ベストセラーが鳥山先生の描きおろしカバーで新装(20年前)されました
中の挿絵は別のかたになりますけどタイミング的に現在この商品でしか手にできない作品なのでジャケ買いもいいかもしれませんね世界的ベストセラーですし
[ほぼ全補]テレホンカードというと今でも使用可能、製造もしてる?かわかりませんけど
公衆電話の回数券的なやつで小銭、端数いらずで便利な反面
使用するとパンチングされちゃうので昔から使用厳禁みたいなかんじはありましたね、コレクターってたいへんですね
[HZH]たくさんあるしこのくらいシンプルだと
すべて先生が描いてるのか?といわれると…
まあ言って数もそこまでではないですし
のきなみセンスあふれてるので全部直筆(デジタル)かと
でも断言はしきれませんごめんなさい
そもそもどっちでもいいかたもごめんなさい
ちなみに玩具版のほうの設定は無印DQのものが踏襲されており、描きおろしパッケージには軽装時の主人公が描かれてて
つごうよくあの人の血をひいてあいつらの先祖であるかんじの姿におさまっている
当時のジャンプ誌では年一で読者投票による無差別読切レースが催されており
鳥山先生は初参戦にして持ちまえのクジ運でトップバッターを獲得、時間がなく全てミリペンで仕上げることになった
「チョビット」
田舎の駐在さんとちょびっちゃい宇宙人のハートウォーミングクライムコメディ
作品の評価はあまりよろしくなかったようで
それに気を悪くした鳥山先生は珍しく続編も執筆されている。
「ダブ」
Vジャンプ不定刊行期に連載されてた短編の 主人公
少ページながら全てオール/一色刷りのカラーで描かれており当然というか全てドラゴンボールの週刊連載と並行して行われさせられている
デブといわれるとおこる
「モコモコ」
16歳、職業 力持ち
勇者とおなじ村で育った幼なじみでらんぼう者でヒロインに横恋慕して主人公をライバル視し冒険にもちゃっかりついて来てなんだかんだ終盤でわりとキーマンになる枠。
「小助さま力丸さま」
コンペイ島のガイドも務める警備隊ブラザーズ 兄上が小助さま
メディア展開に恵まれない鳥山作品においてイズムの感じられる稀少な一本
鳥山先生は本作で共作した故 芦田監督の塗りを見て、より短時間で効果を得やすいハイライトアニメ塗りに傾倒した