かんたんイラストのイエローヤギさんのプロフィール画像

かんたんイラストのイエローヤギさんのイラストまとめ


漫画の期待賞などを過去に4回受賞→掲載経験なし賞金総額6万円

毎週何かしらのイラストのコツをツイートしています。

現在は、私なりの考え方や漫画・イラストの描き方をYouTubeで配信中 ❗準備中❗
✒️イラストを描く事に興味のある方は
お待ち下さい。🖊️

フォロー数:660 フォロワー数:419

昨日の補足説明

下画像は
女性の腹部周りの
脂肪のつきかたです

昨日の前方に続き
側面と背面です

✒️脂肪の話し🖋️

0 4

胴体のアタリのワンポイント

自分も意識しないと
よく忘れてしまうのですが

下画像(胴体を上から見た時)
の三角筋(肩の筋肉)が
横から出ていないでしょうか?
三角筋は僧帽筋(首から背中にある筋肉)を覆うように描くと
厚みが出て良いかもです。

✒️アタリの厚みについての話し🖋️

0 5

動きのあるアタリのワンポイント

個人的な考え方ですが
下画像のAとBは
どちらが
手前に倒れて見えるでしょうか?
個人的はBです

ポイントは主線の向きを
揃えるです
顔の輪郭と首
胸等の胴体は手前に
集まるように
腕はリラックスしてるので
倒れる前の位置に
残るように

✒️主線を揃える話し🖋️

0 2

板チョコのような
腹筋では?

下画像のように
腹筋を板チョコのよう
描くと平面に
見えやすいです

できたら
体の曲線に合わせて
描くと良いかもです。

✒️腹筋の話し🖋️

0 4

男女のお腹周りのワンポイント

男性は筋肉が多いので
体を捻ったりしたとき
膨らみが大きくなりやすいです
女性は膨らみが少ないです

応用で
太った男性を描く時は
この部分に
肉をつけるとリアルに
なりやすいですよ

✒️腹の肉について🖋️

0 5

体のアタリのワンポイント

下画像の凹凸部分は
覚えておくと
良いかもです。
女性キャラだと
胸がくっついて
いるのを
たまに見かけますが
これは
絵柄に合わせているのが
多いかもです

✒️体の凹凸の話し🖋️

0 5

昨日の補足説明
赤色のマークですが

腕の部分は
肩甲骨と上腕骨の
繋がっている部分

足の部分は
骨盤と大腿骨の間から
これに関しては
繋がっていないのですが
個人的には
この部分から
考えて描くと
良い感じになりやすいです

足も長くなるし
稼働しやすいです

✒️補足説明🖋️

0 3

全体のアタリとワンポイント

全体のアタリは
デッサン人形のように
描くよりも
大きな塊として
とらえた後
細かく描いた方が
いいです

その時の
ポイントで
下画像の青色が
重心です
そして赤色の部分が
手足の付け根として
個人的にとらえています

✒️全体のアタリについて🖋️

0 4

横のアタリのワンポイント

横のアタリは
正面胸等と
背面背中(肩甲骨)等が
一緒に見えると
良いと思っています
その方が自然に見えますし
面積等の情報量みたいなものが
増えるので
良いかもです。

✒️下画像の線が色々とブレてしまいましたお恥ずかしい。🖋️

0 6

個人的な表情の練習方法

漫画やアニメなど見ていて
印象に残ったシーンを
模写など昔からしています

ポイントはまったく同じのが
描けるようになるのでなく
ある程度似ていたらいいです
それよりも
なぜそのシーンが印象に残ったのか
なぜこんなに魅力が有るのかを
見つけることです

✒️練習の話し🖋️

0 6