//=time() ?>
目の描き方で昨日の続き
昨日の続きですが眼球の形
大きさですが
個人的に下まぶたの先を
下画像のように
上まぶたの内側ギリギリに
繋げるような
イメージが
良いかもです。
✒️昨日の続きです🖋️
目の描き分け方幼児と子供の
下画像は
個人的に押さえているポイントですが
幼児は眉やまつ毛の色素や量が
少なく
たまぶたも
ふっくらしているので
目が埋もれがち
幼児は
眉もまつ毛の色素も量も
増えて
掘りが少し出てきている
そんな感じです
✒️目の描き分け方🖋️
横顔の落とし穴
下画像は
自分が絵を描き始めたころの
間違えかたと
その解決方法です
横顔を卵型で描くと
まず
額と後頭部の面積が
足りなくなります
足せば良いのですが
すでに癖がついて
いましたので
棒線を引いてから
後頭部を描く
2段戦法に変えました
✒️一手間かける話し🖋️
以外と知られていない
目のワンポイント
こめかみと目尻横の
角度が変わる所を
同じ縦線のライン状に
なっていないでしょうか?
美術解剖学的には
少しだけズレます
リアル風にするなら
少しだけ
ずらして描くと
良いかもです。
✒️目のワンポイント🖋️
首の描き方ワンポイント
首を描く時は
下画像の
胸鎖乳突筋
(きょうさにゅうとつきん)
が有ることを
覚えておくと
良いかもです。
✒️首の話し🖋️
眉のワンポイント
下画像のように
眉を描く時に
矢印向きを
意識して描くと
良いかもです。
一本線の眉でも
毛の向きを
意識したい時は
少しだけ思い出して
貰えれば
✒️眉の話し🖋️
以外と知らない人が
多い顎からの輪郭について
下画像では美術解剖学的に
見ますとCが正しいのですが
個人的には絵柄によって
顎したの空間は描いても
描かなくても
良いと思っています
ですが
それは
知っていてもしくは
あえて描かない方が
バランスが良くなるとかの
場合です
✒️顎下の話し🖋️
目のワンポイント
ミュラーリヤー錯視と言うのを
ご存じでしょうか
下画像の二本の赤線は
同じ長さですが
横についている矢印の
向きで
長さが変わって見えませんか
個人的にはこの効果を
うえまぶた等で
内にあまり線を引かずに
目を大きく見せるように
しています。
✒️錯視について🖋️
まつげの描き方
上下のまぶたとまつげは
混同しやすいと
思っています
なので
迷った時は
一度
まぶたを描き
その上にまつげを描くと言う風に
二段階に分けています
ポイントは
まつげは手前に出ているように
するです
✒️まつげの描き方&デジタルは細かいカーブが歪むの悩みです。🖋️
手を描くメリットの話し
漫画等では
キャラの決めポーズでは
必殺技などが
印象的です
なので手はあまり
苦手意識持たずに
描けるようになると
良いかもです。
✒️1月は手や腕の話でした
2月は頭などをやって行きたいと
思います。🖋️