//=time() ?>
いらすとやのイラストで表現すると、こうなる(「遅いWIFI」のイラスト)。YouTubeをみようとしても、画面の上を矢印がくるくる回転するばかりで、みてると目がまわる。Googleメールでさえ、「足の遅いカメが運ぶメール」かと思うくらい、ひらくのに時間がかかる。
「どうぶつ・ひらがなばん」の、くまも、なかなかあいらしい。ひらがなにすると、おなじことばでも、あたりがやわらかくなって、ほっこりする。もし、ついーとが、ぜんぶひらがなだったら、ねっとのこみゅにけーしょんも、ほっこりするのだろうか、とおもいながら、ひらがなでかいてみた。
きょうの、いらすとやの新作「イースター島に伝わる鳥の頭とニンゲンの体を持つ神、タンガタ・マヌ(鳥人)のイラスト」。かなり不要不急なイラストで、ほっこり。
きょうの、いらすとやの新作「VR卒業式のイラスト」と、国民へのメッセージ。「学校に行けない生徒がVRゴーグルを使って卒業式に参加しているイラストです。卒業生の皆さんご卒業おめでとうございます。早く落ち着いた生活が送れるように祈っています。」
そうりだいじんの「にんめいせきにん」が、累計マイナス10ポイントになったら、じどうてきにゲームオーバーになって、もれなく「ないかくそうじしょく」のペナルティが課せられる、そういうルールやしくみをつくったほうがいいかもね。
2019年10月11日のいらすとやのしごと。「テープで補強された窓のイラスト」「水辺に近寄らないのマーク」「いろいろな「台風のため」のイラスト文字」「自宅待機」と「帰宅」のイラスト文字」