//=time() ?>
『境界戦機』には何故これを強行したのかという謎があるのだが、ひょっとして、100年後の未来・大国に占領されて国土に“境界”を作られた日本・新日本政府は少女が乗るロボで反抗…というレベルファイブが2012年に発売したSTG『解放少女』のマネをしていたつもりだったのでは。
この名前を言う際、芝居がかった言い方をしたり叫んだりすると、海外での差別用語に聞こえてしまわないかな。「海外向け」連呼の大企業にしては迂闊だな…とか思ったけど、今のバンナムのする事だから別にいいや。
…本日発表された『水星』のキャラに、巨大ダブルアフロの女の子が居ましたが、その印象深い髪型は既にゲーム『キャサリン』(2011~リメイク版複数アリ)の登場キャラが先んじてるのですけど……。
それより古い例があるかもしれないので、これ以上はちと保留。
https://t.co/tQOZCWMQre
コメント返信しました。
『水星』の話でしたが、細かく調べ切れなかったので、巨大ダブルアフロの女の子キャラが以前から某ゲームに居た事までは書けませんでした。
https://t.co/ddZdhl9rvv
@Kkk0730F あちらは大変よい絵だったのですが、『コードギアス』正統続編を名乗る公式が、それに全く及ばないですね…。
企画者側の地力の差が、絵のパワーにまで反映されてしまったのでしょう。
…富野御大がいまだに「『ヤマト』潰す」と言っていたインタビューが出た8月5日は、1978年の『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』公開日と一緒だったのに気付いたのだけど、意図的なのかどうかはサッパリ。
…あらギアジェネくん、2021年11月には「どこかで出ていた情報と齟齬があった場合、『ギアジェネ』で出ている情報のほうが正しいと考えていただいて大丈夫です」等々と言ってイキッていたのに、胸の傷を描き忘れたC.C.の新規絵を発表しちゃったのね。
https://t.co/j2muhjKe9N