//=time() ?>
このヒュンダイの広告、走行時の車のスピードが絵文字(😂😈🎉🔫)にどれほど影響を与えているのかを「絵文字のモーション」で描写することで、運転中におけるスマホ使用の危険性を訴えているのが凄い。
マクドナルドのハッピーセットボックスに入っている人気キャラクターたちのフィギュアが、網の上でグリル(直火焼き)されて今にも溶け出しそうです。コロンビアのバーガーキングによるかなり挑発的な広告アイデアでした。
"They give fun, we grill."(彼らは人を楽しませるが、我々は焼くだけさ。)
昨日ご紹介したイラストレーターGal ShirさんのYouTubeチャンネルがこちら。
https://t.co/Lb8e6Cb9Un
以下の4枚のイラストは今日彼の動画を見ながら模写したものですが、iPad ProとApple Pencil、Procreateの3点があれば、素人でも1日でこのような質感あるイラストを真似して描けるようになります。
Gal Shirさんという方がiPad Proで錦鯉を描く動画が少し前Twitterで話題になっていましたが、こちら見よう見まねでやってみたところ、ちゃんとそれっぽく描けて感動…。Procreateでイラストを描く際の基礎的なテクニックが色々学べるので、下記動画とてもおすすめです。
https://t.co/8l9YJIdM5X
日本紙幣が刷新されるということで、各国の紙幣デザインを調べてみたら結構オシャレなものが多くてビックリした。特にノルウェーの紙幣デザインがスタイリッシュで好き。
左上からスワイプ順に、
・ノルウェー(クローネ)
・アルバ(フロリン)
・イスラエル(新シェケル)
・ブラジル(レアル)
香港で展開されたJeepのシリーズ広告。人里離れたジャングルやツンドラに住む“架空の”先住民族たちが、Jeepの特徴的なフロントグリル(縦格子デザイン)を文化的に取り込んでいたという設定で、その存在感の強さとオフロード性能を表現しています。
"Jeep was here."(かつてジープはここにあった。)
J.L.ダヴィッドの代表作『マラーの死』、実はその死の原因は高額の請求書だった?こういったシリアスな場面を描いた絵画も、マンガ風にすると途端に面白おかしくなっちゃいますね。イタリアのマンガ博物館の広告でした。
"Comics are art. Just funnier."(マンガは芸術だ。ただ、もっと面白い。)
スペインの就職支援検索サイトLECTIVAの広告。同サービスを利用することで就職に強い履歴書が書けるようになることを、擬人化された自分の履歴書が他者の履歴書を一掃するビジュアルで表現しています。
"Make your CV stronger."(あなたの履歴書を強くする。)