自己肯定イッヌ🐶さんのプロフィール画像

自己肯定イッヌ🐶さんのイラストまとめ


自己肯定が得意なイッヌです。みなさんと仲良くなりたいです!親→(@nuinui88548) LINEスタンプ🐶→ line.me/S/sticker/1966…
shirutano.com

フォロー数:6 フォロワー数:27

みんな二面性があります。
負の部分って、隠したくなったり恥ずかしくなったり
戸惑ったりするけど

そのまんまでいいんだよ、とイッヌは言っています🐶


3 10

土曜日楽しかったですか☺️

好きなものを否定されても、気にせず、好きのままでいてください。
抑え込むと、好きになる方法も忘れてしまう。
でも、「好き」の力は偉大です。

つらいとき、「好きに夢中になれる力」があなたを助けてくれるよ、とイッヌは言っています🐶


2 11

失敗しても、ピンチでも。
ユーモアを持っていたい。
自己高揚的ユーモアを持つことが、成功や幸せへの鍵なんだって🐶


2 19

つらいときは。無理に元気を出そうとすると逆効果です。

「顔面フィードバック仮説」によると、「作り笑顔」をすると、脳は楽しいと勘違いしてポジティブになれるそうです。

🐶「ニッとしてみてね」


2 11

今日もみなさん、お疲れ様でした!💌

お仕事の人も。しっかり休めた人も。
自分をいたわってくださいね。と、イッヌより。

2 17

不安を抱えている人へ。

「不安」は20万年前に人間が誕生したときからある、人間の行動原理であると進化心理学では言われています。
不安は、幸せへ向かって行動できる原動力。

そう思うと、自分の不安が少し愛おしく思えるよね、とイッヌは言っています🐶


6 22

他人軸が疲れる理由。

・選択肢が多いと脳が疲れるから
・他人の感情や機嫌に振り回されるから
・たくさん考えすぎることで、不安やネガティブ感情が増幅するから

自分の中に基準をもち、自分軸で生きると、人の目を気にしたり人と比較したりすることがなくなるので、とても生きやすくなります🐶

2 9

どんな日にするかは、自分次第なんですよね。
何かあっても、とりあえず口角を上げておけば、セロトニンが出て脳は幸せだと勘違いします。

🐶「明日から月曜日だけど、これ見て…

3 19

【落ち込んだとき】
友だち目線で自分を見てみましょう。友だちの失敗って、大したことないように見えますよね。「どうしてそんなことで悩んでいるの?」「大丈夫だよ」「何とかなるよ!」と思うはず。
その言葉を、自分にかけてあげましょう。



2 14

社会学者エイミー・カディ氏によると「フリ」をするといつか本物になるそうです。
悲しいポーズはストレスホルモンを、威張ったポーズは支配ホルモンを生み出し、フリは脳に影響を与えるからです。

自信がなくても、憧れの人を宿して「自信があるフリ」をするといつか自信のある人になれます!(実体験

2 15