ジャスティスさんのプロフィール画像

ジャスティスさんのイラストまとめ


日記的に使っています→最近はタイッツーによくいます。 都内で夫と二人暮らし40代。 舶来の少女小説好き。ソックニッティングも好き。甘いもの控え中。ペン字は公文式、最近はウクレレ練習中。★#書写食堂 の中の人。★最近の活動は #アオメリカ通信 #ジャスティス夫婦の話 など。
note.com/trans_justforf…

フォロー数:736 フォロワー数:2256

本日の夫。
新しく買ったスーツのジャケットを部屋着の上から試着して、たいそうご満悦であった。

0 42


こういう、意趣返し系(というのか?)の歌は面白い。言い返して、さらに自分の漢文の素養と歌の才を見せつけるという、高度な嫌がらせ。痛快~。

3 66


来ないなら連絡しろよ! とは言わなかったんだろう、当時の女性は…。
そういう決定をすべて男性に委ねるしかないという点で、恋愛における女性の立場は随分弱かったんだなと思う。ただ、明け方まで起きていても翌日仕事に行くわけじゃないから、その点は羨ましい!

0 66


「月かな」で覚えていたけど、古い写本では「月影」だそうな。

友達が来たけどすぐ帰っちゃった という歌だと知って、
「あ、紫式部にもちゃんと友達いたんだ…」
と、変な話だけど安心した。すごい才女だし、対等に付き合える友達はできにくかったんじゃないかと思って。

1 69

たったいまの出来事。
どうにかTシャツを発掘した私が対応。

0 47


割と情景の生々しい歌だと思うんだけど、道綱は自分の母親がこういう歌を詠んだことについてはどう考えていたんだろう。「身内の性的なことを知るのが嫌」という気持ちは、今よりは薄そうな気もするが…。

1 74


うんうん、そういうの真っ当な感覚だと思うな。一緒に長生きできるものならしたほうが良いよ。
とほほえましい気持ちで読んでいたけど、藤原義孝は21歳で病没と書いてある…それを踏まえて読むととても切ない。

1 73


波って言っても、都にいるわけだから、琵琶湖の波でしょ? すごい荒波をイメージしたわけじゃないでしょ?
と思いきや、九州から東北まで各地をまわった人のようだ。じゃあ本場(?)の荒波のイメージで、かなり激しい心情を詠んだ歌なのかも。

1 74


この手の「都を離れて寂しく隠居してる」系の歌に感じられる、「でも寂しいとか言いつつ自由で静かな暮らしが気に入ってるの☆」という感じ、ほほえましくて好きだ。季節を感じながら暮らしてるという実感があっただろうなー。

0 69


ストレートでわかりやすい歌だ。
薬師丸ひろ子の「Woman(Wの悲劇)」という歌が私は好きなんだけど、
♪時の川を渡る船にオールはない~ 流されてく~♪
という歌詞があるので、感覚的に理解しやすい例えなんだろう。近頃の歌でもこの例えは使われてるのかな?

2 69