//=time() ?>
レミリアの紅魔郷でのラストスペル(Normalまで)、且つ咲夜の左袖にも刺繍されてる「レッドマジック(Red Magic)」 これは森博嗣の小説「すべてがFになる」に登場する、コンピューターのOSの名前でもある つまり、 レミリアは当時推理ミステリー小説にハマってた可能性がある
割とふざけて自分からボケにいくタイプなんだけど、相手がそれを上回るボケやったり対応出来ないボケ繰り出されたりするとボケメッキ剥がれて根っこの常識的ツッコミ気質が出るしね
妹紅は「蓬来の人の形」などという二つ名が付いている(永夜抄) 更にセリフや設定テキスト等から、妹紅は蓬来の薬を三つ飲んで特殊な蓬莱人になっている可能性がある そして妹紅は技の度に燃え尽きるし、剴風快晴系の富士山モチーフの技も使う 「不死の煙」とは「妹紅が燃えた煙」なのでは
咲夜の天然発言は、個人的にはコレが一番すき
初対面の人もこれには困惑
最近「さとり様はメンタル凄いし優しいし強いしですごい」という旨の話をポツポツしたが、そんなさとり様の頭身が神主絵的にはこんな感じなのはたいせつなことだとおもう
聖人は面倒見が良い
あと掌も上手くなってる気がする 純狐さんの掌とか握手したい
神主、明らかに絵上達してるなーと特に思うのが『脚』 昔は棒脚だったのに大分性的な脚になってきた
#ダメそうに見える所が実は凄い東方 星 ドジでメンタル弱そうに見えるが、設定見るととんでもない優秀さを誇り、またメンタルも物凄く強く、更に寛容な人格者という完璧超人