kawase@イラストレーター&Live2Dモデラーさんのプロフィール画像

kawase@イラストレーター&Live2Dモデラーさんのイラストまとめ


絵を描きます。Live2Dモデリングもします。制作希望の方は依頼概要をDMか[email protected] にお送り下さい!※モデリングのみの依頼NG ※イラストのみはOK ※有償限定 ※日本語対応のみ ×AI学習NG
↓↓↓↓↓↓下のアドレスからLive2Dモデルの試運転どうぞ↓↓↓↓↓↓
nizima.com/Item/DetailIte…

フォロー数:219 フォロワー数:13030

胸部のパーツ分離について。
胸揺れをしっかり演出したい場合、胸の落ち影があると
強く立体感を感じる動かし方ができます。
デコルテのパーツも分離は細かくしておいた方がいいんだけど、浅いフリルだから3パーツで良いかなという判断。




︎#Live2DWIP

108 686

縦揺れ、横揺れ、奥行き揺れを考えながら作ると思うんですが、「パーツがペラペラに見えやすい」ポイントは、このうちの奥行き揺れかな、と私は思います。
なので、奥行き揺れを作る際に、パーツを小分けで動かして、
大きい縦揺れ、横揺れはまとめたデフォーマーで動かすって感じで作っています~ https://t.co/WrXypAVJZ0

19 159

髪の毛、前髪と横髪の揺れができた。
結構ぶわわっと髪の毛が舞う設定。
上下に頭を振ると髪がフワッとする設定もつけてる。




︎#Live2DWIP

1 4

三つ編みに関しては、鎖骨前に垂れる形状なので、かなり細かい分離にしています(とても目立つ部位なので)

すべての三つ編みパーツをこれだけ分離した方が良いという意味じゃないよ!
目立たない部分に配置される三つ編みパーツは、このぐらいしか分離しなくても綺麗に動くので!

0 4

次回作品キャラ….。o○
泡と水面の瞳です。
まばたきする度に、水面がちゃぷんちゃぷんする感じの揺らし方をします~。泡もぷくぷくと浮かび上がります。




1 14

喋る時に顎が動く方が自然なのでつけました。
あと、髪の毛のハイライト分離。
やはりハイライトは分離した方が揺らしたときに綺麗だ。




︎#Live2DWIP

0 7

人魚の腰の三角の部分、あらかじめ描いておいて、上からマスクかけて消す仕様にしておかないと、
身体X軸作る時に腰から上、腰から下をパラメーター分離することができない。人魚モデル作る時の注意点です(たぶん他の人は作らない気がするけど)

0 5

「VTuberモデラーは慎重に選んだ方がいい」とは常々言ってるけど
発注しないで自分でモデリングするのは結構賛成なんだよね。
どういう仕組みで動くのか、勉強することは、発注する時にも役に立つので。
ミニキャラクターのモデリングは簡単なので
挑戦してみてはどうだろう

2 15