//=time() ?>
2009年頃から、スクウェア・エニックスや一迅社から、一般向けの女装少年アンソロジーが相次いで出版されました。
『おと☆娘』レーベルからもアンソロジーが出され、「オトコの娘」がタイトルに使われています。
なお、現在では「男の娘風俗」がテーマの、男の娘に攻められるアンソロジーもあります。
2006『シリーズぴこ』ぴこ、ちこ、CoCo
ゲームだけでなく、アダルトOVAにおおいても「男の娘」をメインにしたシリーズが出され、根強い人気でシリーズを重ねていきます。
2009『STEINS;GATE』漆原るか
自分の女の子のような容姿がコンプレックスで、「いっそ女の子になりたい」とまで考えています。
そのためか趣味の一環なのか、神主の父親から常に巫女服を着せられています。服装も女性的なものが多いようです。
また、主人公に恋い慕う感情を抱いています。
だが男だ。
本当に性自認が男で、男として生きたいと思うなら、双子の兄の服を借りるなり、途中で男物を買えばよかったはずです。
この服装は、ブリジットが最大限許容できる範囲の、男らしい格好だったと解釈できます。
だからこそ、女の子と間違われることは当時のブリジットには、本当に心外だったのです。
この点でも、 #GGST のブリジットのストーリーは、「社会によって『虐待』を受けた少年が、その罪悪を背負って苦しむ両親のために、本当の自分を取り戻そうと立ち上がり戦い、自分自身を獲得する」ものとして、よくできていると思います。 https://t.co/9tdHzOLJxQ
2015『チュウニズム』八咫烏鋼太郎
常識や規制と戦うアキバのアイドル。
「男の娘」界隈ではもはや伝説の、みさくらなんこつ先生がデザインされています。
2005『旋光の輪舞』ツィーラン
人工人間で、仲間内から女装をさせられることもあれば、自主的に女装をすることもあるタイプです。
女装自体に抵抗はないのかもしれません。
2007『おと×まほ』白姫彼方
魔法少女の「男の娘」という、ある意味で『まどマギ』より前に魔法少女界に衝撃と革命をもたらした作品です。
ニーソックスが時代を感じさせますが、「男の娘」の標準装備であるスパッツが、ブリジットの影響力を感じさせます。
最近では、賛否が分かれそうな「本当は男だバーカ!」でおなじみの、「メスガキ男の娘」専門アンソロジーも存在し、最前線を走っています。
そして、その背中を一般商業マンガやアニメが追っているという状況です。