中等遊民さんのプロフィール画像

中等遊民さんのイラストまとめ


トーク・イベントや大学の公開講座などによく出かけます。興味があるもの(どれも嗜む程度ですが):アニメ、実写映画、サントラ、クラシック、街歩き、大使館、外食、日本文学、懸賞、将棋など。フォロー返しはしません。懸賞リポストが多いので「リポストをオフにする」設定推奨。

フォロー数:520 フォロワー数:369

『もういっぽん!』6話。ついに柔道に転向する南雲。南雲が剣道部員1人1人に自分の気持ちを吐露した手紙を渡しているであろうことが2つのカットでわかる。主将が下駄箱の手紙を誤解して顔を赤らめる場面も入れてほしかったが。
この作品の剣道部員たちも愛すべき人々。
https://t.co/1Y4xXStVg5

0 0

共立女子大学博物館「江戸時代の友禅染 時代を変えた染め」ギャラリートーク。20分ほどの解説は簡にして要を得ていた。展示品は予想より豪奢な意匠と色彩。吉原郭内を描写した「茶縮緬地吉原細見模様小袖」(館内撮影禁止・画像4は拾い物)が目を引く。男の顔の部分だけほつれるとの怪現象が面白い。

0 0

大映創立80周年記念映画祭 Road to the Masterpieces『緑の小筐』。1947年作品。遠方の海にいる父への手紙を入れた小箱が川を下っていく。川の流域の自然と人々の営み。斎藤一郎のダイナミックな音楽(歌曲は四声のソロとコーラスで、基本的に字幕が出る)。そして驚きの大団円が。※続く

0 0

『大雪海のカイナ』1話。
『天空の城ラピュタ』『サカサマのパテマ』の逆パターン的ボーイ・ミーツ・ガール。閉塞的な2つの居住圏が出てきたが、他の階層も出てくるのだろうか。
セルルック表現はだいぶこなれてきた感じはする。
シリーズ放送前から「続きは劇場で」と広報するのはいかがなものか。

0 0

『久保さんは僕を許さない』1話。
近現代しか扱わない「歴史総合」の授業でアウストラロピテクスが出てきたり、同じ先生が「国語総合」で『羅生門』を教えていたり。原作もそうなっているのだろうか。

0 0

〈「戦場のメリークリスマス」アクシデントの祝祭〉(樋口尚文、小山明子、ピーター・バラカン、大島武、大島新 他)。関係者らによる多面的なトーク。『戦メリ』撮影秘話は勿論、『愛と希望の街』などの逸話も聴けた。権威が嫌いなのに『ザ・ベストテン』は好きだったという大島渚氏の両極性が面白い。

0 1

『もういっぽん!』1話。温かみと味のあるキャラデザを見て、これは良さそうな作品だと予感。そして予感は的中したようだ。爽やかにしてコミカルな部活青春もの。登場人物それぞれが愛おしい。試聴継続。

0 1

『NieR:Automata Ver1.1a (ニーア オートマタ)』1話。
今話だけでも独立した短編として成立している。
機械生命体がウィーゴ(『Hello WeGo! 』)に見えてしまうのは、どちらも益山亮司監督だからか。
最後の人形劇は、実は本編批評になってたりして。

0 1

マイナンバーカードもマルイのエポスカードみたいに複数デザインにして選択できるようにすると良いのでは。
ちなみにベルギーは、パスポートにタンタンなどの漫画キャラを使っている。 https://t.co/qyOmTjEo9J

0 1