Ayako Kimishimaさんのプロフィール画像

Ayako Kimishimaさんのイラストまとめ


仏像から社会を見ている研究者|絵も描きます|監修した展覧会→「万博と仏教」「陶の仏」|Material religion|Buddha statue study|メモがわりに気になるモノやニュースを呟きます|たまに宣伝と業務連絡|発言は所属団体を代表するものではありません|誤字が多くてごめんなさい|お問合わせはリンク先
kimishima.info

フォロー数:201 フォロワー数:8092

狩野一信の「五百羅漢図」は、西洋画風の陰影法など新しい手法が用いられてることが知られている。
一信は1863年に48歳で没しているので、長寿であれば近代を代表する画家になっていたかもしれない。近世から近代への連続性はやはり重要。 
画像は東京国立博物館に展示中のもの。増上寺版より小さい。

4 41

観山は、1903年から1905年までイギリス、フランス、ドイツ、イタリアで模写を行なっている。留学中の優れた模写が横浜美術館にコレクションされている。

0 14

下村観山は「モナ・リザ」の顔をした観音を描いている。

留学中にルーブル美術館で、レオナルド・ダ・ヴィンチのオリジナルを模写したと考えられるが、その顔を観音にする発想がすごい。

「魚籃観音」西中山妙福寺、1928年

68 174

In Japan, whenever there was an epidemic of measles, cholera, herpes pemphigus, influenza, etc., various ukiyo-e prints were drawn and printed.
This picture was used as a "talisman" to protect children from smallpox. It was believed that the color red had magical powers.

7 25

近世後半から近代にかけての疫病に関する絵は、呪いよりも、現代の科学意識に近く、正しい情報を伝えようとするメディアが多くあった。
いずれにしても、古来より、人々に火事や地震よりも恐れられていたのは疫病だと改めて思った。
 
画像は「外国流行伝染病予防法」1871年
https://t.co/Vgs5eCz6sd

8 23

大阪歴史博物館で展示されていた《押絵雛》の三人官女の御顔がなかなか個性的だった。
明治から大正時代に制作され、大阪市淀川区の旧家に伝来した雛人形。

65 184

本日は沖縄県立芸術大学にて、山田真山の《沖縄平和祈念像》について公開講座をさせていただきました。

糸満市の平和祈念公園内に建立された《沖縄平和祈念像》だけでなく、宜野湾市の山田真山アトリエに残された平和祈念像の原型が戦争死者慰霊において重要だったとことも紹介しました。

11 55

東本願寺前の仏具店で真宗大谷派公式ゆるキャラ、親鸞とライオンを組み合わせた「鸞恩くん」のグッズを見つけ、色々あるが、まぁいいかと思った。

一緒にいるのは蓮ちゃん、あかほんくん。教えの書かれた本がキャラクターなのは、どう捉えるべき?

5 10

西本願寺 御影堂門の獅子

1 11

「押絵」とは人物などの下絵に沿って台紙を切り抜き、綿で立体感を出し、色や柄を合わせた布で包み、板や厚紙に貼り付け組み合わせたもの。「西国三十三所観音霊験記」は、押絵を深浦春、人物・背景の下絵を小川マス、背景を日本画家の中島千壽が制作している。

19 57