//=time() ?>
126. 茶箱
涼しくなってきたこの季節 長袖はこの茶箱からの封印を解きます。
茶葉が入れてあった木箱で、衣装ケースのように色々保管できました。中にはブリキが張ってあり湿気等が防げます
→解説へ
#わだつみな昭和見聞録
124. 夕涼み
夏休みの昭和見聞録30日目
晩夏は八月の夕方、集中的な暑さとあった昭和94年の夏。日中の炎天も落ち着いて、ふらりと繰り出す縁台へ、あるいていこうか、夕涼み会
#わだつみな昭和見聞録
123. 吹き上げパイプ
夏休みの昭和見聞録29日目
夏のテキ屋の景品で、または駄菓子屋で見かけるパイプの玩具!息を吹き込むとボールが浮く遊び。夏休み明けクラスメートに自慢げに見せるなるみちゃん
#わだつみな昭和見聞録
121. 蚊取り線香
夏休みの昭和見聞録27日目
夏になると襲来する敵🦟を撃退するわだつみな兵器。この線香の香りが夏だぜと感じて、とても好き
大きな口を開けてぶー。
#わだつみな昭和見聞録
120. ザリガニつり
夏休みの昭和見聞録26日目
ご存知ザリガニつり。割りばしや枝にタコ糸を結んで先端にエサのスルメを結んでおくという伝統漁法です🦐アメザリは決まってある名前が付けられる…
#わだつみな昭和見聞録
119. ほおずき
夏休みの昭和見聞録25日目
晩夏。盆も終わりほおずきの実が赤く色づいてきます。子どもたちは、ほおずきの実から種を取りだして、空洞の実を遊び道具に変身させます
#わだつみな昭和見聞録