//=time() ?>
117. コーラ
夏休みの昭和見聞録23日目
昭和37年 日本で自販機が普及しはじめビンのコーラが販売されたようです、缶のコーラはその後昭和40年頃のこと。スカッと爽やか!
#わだつみな昭和見聞録
116. 提灯🏮
昭和こそ電球が活躍したと思うため提灯の文化はさらに前のイメージ🏮日本の文化として色んな場面で見かけることがありますね🏮夏祭りの顔として会場ではよく見かけます🏮🏮
迎え盆では提灯の明かりとともに御迎えを致しました🏮🏮🏮
#わだつみな昭和見聞録
115. アサガオ
夏休みの昭和見聞録21日目
うちのも一輪咲いていました。
女の子は朝顔の花びらから色を抽出して鮮やか綺麗な色水をつくる遊びとかしてた(お洒落)
#わだつみな昭和見聞録
114. ハッカパイプ
夏休みの昭和見聞録20日目
縁日で見かけるセルロイド製の容器に入ったお菓子(懐かしい)中はハッカの粉が入っていてスースーしすぎない甘さ。首からかけられる紐つき(かわいい)
#わだつみな昭和見聞録
113. ゆうだち
夏休みの昭和見聞録19日目
夕方 容赦ない大雨…油断して遊んでると虚をつかれる
さあちゃんちの軒下へ急げ!
#わだつみな昭和見聞録
昭和94年の夏が届きました!
今回は新柄ポストカードを頒布します!お盆の作品も間に合い存分に涅槃出来ます。
追記︰瑞花も涅槃する新作クリアファイルも間に合えば頒布予定
情報︰おけや 「し28b」
#COMITIA129
112. アイスキャンデー
夏休みの昭和見聞録18日目
昭和20~30年頃 チリンチリンと聴こえるベルの音と共にやってくる夏の風物詩🍨二重構造の木箱の中は断熱仕様でアイスを護っているんだって
#わだつみな昭和見聞録
110. ところてん
夏休みの昭和見聞録16日目
勢いよく食べてむせる。夏の涼し気な器に入った おやつがわりにところてん。ぷるぷる。
#わだつみな昭和見聞録