//=time() ?>
Facebookが数年前の今日の投稿を見せてくる。
7年前の今朝はこうやって茶々に離してもらえなかったのね。
春夏にお迎えしたコザクラがなつかなくても問題ない。人間の手や身体が暖かいことに気づけば、この時期くらいからぐっと距離が縮まります。
もう家にラブバードはいなくなっちゃったけど、以前は8月10日をラブバードの日と勝手に制定し、年1度のネット販売をしていました。その当時の懐かしのガラケー待ち受け画像と、GIFにしようと描いたけどうまくいかなかった茶々画像です。 #ラブバードの日
またFacebookが「昔あなたこんなん投稿しましたで」と知らせてきた。
私の妄想家電、ペンギンルンバ。
後ろ向きにバッテリーに戻ると本物みたいで嬉しいが、
上に長い形だと家具の隙間に入れないから、
実現するとしたら上の伏せてる形だろう。
私はまだ諦めてないですよ、iRobotさん。
またFacebookが過去に投稿したイラストを見せてきた。
ポンタロウのエリザベスカラーは、今は馬用の幅広自着テープを3枚重ねて切って作っているが、当時は透明下敷を丸く切って裏から幅広透明テープで止めていた。そして報復を受けていた。
今は亡き我が家最強のコザクラ女子、「茶々」。
命名の由来のドラマで、茶々役だった女優さんが亡くなった。最近、まだ若い、仕事も成功していると思う方達が死を選ばれていて悲しい。
↓茶々の名前の由来を外国人に聞かれて描いた絵。
ジェンツーひなきょうだい花瓶。2015年、父とのおやこ展に出品。実はこれ、私と姉です。幼い頃の写真をもとにじゃりン子チエ風に描いてみた絵。下が姉です。ひどい妹ですね。ホントにごめん。
歳とるごとに姉の存在のありがたさを感じます。いつまでも元気でいてね。 #ジェンツー週間
フェイスブックは投稿を促そうとして、同じ日の古い投稿を出してくる。
6年前の今日の投稿。ちょっと寒いとすぐ鼻水出してた茶々がまだ生きていた頃。雪の女王のパロディで雪の茶王。ナンジャコリャ。
茶々はネタの女王だったので、茶々がいた頃はこの手の凝ったカラーイラストの投稿が多かった。
雨がやんだら買いものに出ようと思うけど、ずーっとやまない。お店やってる人は気の毒だ。
ポンタロウも甘えんぼモードで、なかなか「カゴの」中に入らなくて、さっきからこれを繰り返している。