//=time() ?>
すみません。最終日は午後2時から当番予定でしたが、
前の予定が押してしまって、到着が3時ごろになります。
ほかのブースをゆっくり見て、しばらくお待ちください。
ポンタロウは常に私の気配を読みとり、監視しているので、休んでいる時と仕事で本当に手を離せない時がわかる。
今、おやつ食べてひと息いれているが、出せ出せと鐘を打ち鳴らしてきて喉に詰まりそうだ。(イラストは昔描いたものです)
中島さん@tomonakazima セレクト、北海道土産のこのキャラメルを食べてみたど!
うっ…こ、これは!
ミルキーなキャラメルと腕を組んで、確かな存在感のジンギスカンが手を振っている。
だがキャラメルは、ジンギスカンとべつに別れても良いけどなと思っているようだ。
私も彼女にそうしろと伝えたい。
次に参加するのは、阪神百貨店「心うるおう小鳥ガーデン2018」です。
6月20日(水)から26日(火)午後10時〜8時
大阪梅田の阪神百貨店本店(新館)8階催場にて。
今年は京都での個展はありません。今年の関西での大規模な展示販売の機会はここだけですので、ぜひお越しください。 #阪神小鳥ガーデン2018
そういえば先日ラブバードカフェで、メスのコザクラあおちゃんがとぶのを見て、飛び方がどことなく重いと感じた。茶々は体力がなかったのでさらにわかりやすく重い飛び方だった。メスはみんなこんな感じなのだろうか。
↓RT 茶々(女の子)は、何か気になるものを見つけて今すぐ行きたい時に、この子と一緒で頭を高速横揺れさせるタイプだった。ポンタロウ(男の子)は左右に走り回るタイプ。
私たちの子供の頃はスマホもゲームもなく、ダンナは手がかからない子だったそうなので、今同じことをしても、男の子がピーターラビットの読み聞かせで電車の中で静かにしてくれるかはわからない。でも単純にそういう姿に憧れる。友人の子どもの誕生祝にも贈ったんだけど、現実には難しいだろうな。