//=time() ?>
こんばんわ ベヘモトプス Behemotops katsuiei ベヒーモスの名を貰ったこの動物は、デスモスチルスの仲間だって。デスモスチルスって面白いよね。
#デスモスチルス
おやすみタニファサウルス Taniwhasaurus mikasaensis 元エゾミカサリュウ。ミカサっていうと、腹筋バッキバキ、若干ヤンデレ気味で肉を削ぐのが得意なヒロインを思い出してしまう。
ただいマチカネワニ Toyotamaphimeia machikanense マチカネワニの学名はワニの化身のトヨタマヒメから取られたんだって。日本神話も面白いよね。
こんばんは、シロスクス Sillosuchus longicervix クルロタルシ類の中でも、ポポサウルス類は飛び抜けて奇妙。エフィギアとか、何であんなの恐竜っぽい方向に進化したんだろう?
おはサウロスクス Saurosuchus galilei ラウイスクス類は屈指のカッコよさを持つ古生物の1つだと思う。あの頭骨を見て、ティラノサウルス類の直接の祖先だって考えた研究者がいたのも納得。
ただいま UMAも大好きオジサンです。これはチペクウェまたはエメラ・ントゥカと呼ばれるUMAとアフリカゾウのバトルを描いたものです。チペクウェは角竜の生き残りという説があるんで、生き残ってたらいいなぁと思いながら描きました。
おはベイシャンロン Beishanlong grandis 頭部や背骨の大部分は見つかってないし、デイノケイルスに近縁らしいし、これくらい遊びがあっても良いかな、って。
こんばんはScipionyx samniticus スキピオニクス コンプソグナトゥスの仲間って分かったんだね。イタリアで見つかったから、有名なスキピオから名前をとったんだって。なお、アフリカが好きって訳じゃあない、ってヒラコーが言ってた。
ただいまシノサウロプテリクス Sinosauropteryx prima コイツのせいで、中国で見つかったらシノってつけときゃいい、みたいな風潮になった気がする