長嶋祐成さんのプロフィール画像

長嶋祐成さんのイラストまとめ


魚の絵描き。魚との出会いを求めて水辺を旅する時間のために生きています。著書『THE FISH 魚と出会う図鑑』『きりみ』(いずれも河出書房新社)Fish Artist / Ishigaki Is. / Tokyo
uonofu.com

フォロー数:865 フォロワー数:17683

1年前の4月に個展「魚の肖像」展をひらいた東京・根津のギャラリー・マルヒさんにて、今年も4/29〜5/7のGW期間中に個展を行います。タイトルや出展作品は未定ですが、前回の個展直後に移り住んだ石垣島でこの1年に出会った魚たちの姿を是非ご覧いただきたいと思います。

263 748

【更新】魚の譜|リーフエッジでよく出会う小さなイカたち。縦に横に隊列を組み替えながら整然と泳ぐ姿を見ていると、意思疎通が巧みな生き物なのだなと思います。“クワイカ”(アオリイカ)Sepioteuthis lessoniana https://t.co/BLTXXYq76Y

76 240

【更新】魚の譜|水の中で暮らすヤドカリと違って殻の重みをずっしりと背負いつつも、かわいい足跡を残しながら駆けたり岩をよじ登ったり。見た目のバリエーションも多彩で、見飽きません。ナキオカヤドカリ Coenobita rugosus https://t.co/Z4nayzjEJi

85 268

夏の夜、竹富東港を潜った時の写真。2枚めはウミシダなのだけれど、何度見返してもハナミノカサゴに見える。小魚を安心させて近づけようというミノカサゴの擬態だろうか

34 104

廈門で見たエンゼルフィッシュの立派な改良品種たち。本や雑誌であれこれ眺めて憧れを募らせて、大型熱帯魚店へ遠出してようやく出会えて店内を走り回りたい気分になった子どもの頃のことを思い出させた

3 31

【更新】魚の譜|ホタルイカといえばもっぱらボイルしか知らず、初めて生のものを見たときには青い光の印象とは異なる「普通の」イカの姿がかえって新鮮でした。ホタルイカ Watasenia scintillans https://t.co/yFunsLpnOc

59 197

【自己紹介】京都水族館様 魚名板等→https://t.co/4k5HVbJKZO ポートフォリオ→https://t.co/qAOJ4I1bWF ブックレット『魚の譜』→https://t.co/fMKpeek2FH 作品一覧→https://t.co/6c8jDpR8ib

42 128

【更新】魚の譜|すらりと透き通って柔らかく光り、食においては心地よく舌に触れる。わかさぎ、という語感はこの魚を見事に表していると思います。ワカサギ Hypomesus nipponensis https://t.co/50vQ5FsubU

93 257

【更新】魚の譜|「小魚の見た目なのにうんと大きい」という不一致が魅力で、気になる魚だったヒラ。年末の帰省で初めて食べて、味も大好きな魚になりました。ヒラ Ilisha elongata https://t.co/9uuLzkzdhy

27 107

【更新】魚の譜|けぶる海に溶け込む透明な青と金属光沢。それに、弱さ脆さと逞しい楽観が同居する顔つき。青魚の魅力はその2点に帰着すると思います。青魚、六種 Blue-back fishes https://t.co/uTGRmuWBus

43 150