//=time() ?>
@ThanasisPatsios It's Japanese only. However If you need English, we can expose it.
【ゲムマ秋】 ゲムマ秋には『Rumble seed』を出します。 以前に出した『四神天覧』と同一の世界観ですが、ゲームは全然違います。6つある山を1回だけ操作し、特定の条件に従ってカードを取るセットコレクションゲームとなっています。 ゲムマ春の品数調整で秋に回されただけで、既に完成しています😘
【ゲムマ春】 『探偵無宿2』は9年前に出した同名ゲームのセルフリメイクです。横溝正史的ドラマを作る、推理物だが全く「推理しない」ゲームです。ランダムに登場する人物をコストに、手札からイベントをプレイして自分好みのドラマを作ります ゲームカード107枚、イベントは全てユニークで3000円予定
『Life is Rolling Stones』は新感覚のライフシミュレーターです。 誰かと知り合ったり、何か習い事を始めたり、事故に遭ったり、そうした貴方が体験する人生のイベントを、自分を表すカードを中心にアルバム状に配置していきます。 イベントは4色に分けられていて、配置するとそれに対応する色の
次の出展予定は来年のゲムマ春です。 制作期間2年(!! の陣取り戦争大箱ゲーム『Quo Vadis』がようやく出せそうです。 後はリメイクの『探偵無宿2』。サイコロを使った新感覚ライフシミュレーター『Life is Rolling Stone』の3本立て。 その他にも軽めのゲームいくつか出す予定です。
【ゲムマ秋】 『トレードタイクーン』は3人専用のセットコレクションゲームです。 シルクロード交易をテーマにしたゲームで、ローマ、ペルシャ、中国、日本の4スート1~13のカードを手札に持ち、それを取り合います。 ポイントはゲーム開始時点でプレイヤーはどの国の商人か決まっておらず、
【ゲムマ秋】 『ヒロイックサガ』はファンタジーテーマのクイズゲームです。 親は吟遊詩人となり、ランダムでめくられた冒険譚の中から、好きな3枚を選んで「勇者の旅」を作ります。で、その3枚それぞれについて、最も相応しい風景を全員で密かに決めます。最後に答え合わせし、親と同じなら得点!
新作ソリティア『明日、旅に出ます』のイラストが全部完成したので作業再開。 システムはほぼ固まってるんだけど、もう少し外部テストプレイの回数を増やしたい。が、ソリティアをテストしてもらうのって凄く難易度高いんだよね…… 後、作中雰囲気を固める為にいくつか本を読みなおさないといかん
119『Snap Fighters』 2018年。MD史上4番目の失敗作。ここに来て、物理アクションゲームのプロダクトの難しさを知る。ゲームとしては直感的で分かり易いけど、まぁ、サイコロを弾いて的に乗せるというアイデアにいくら出すのか? という根源的な問題も抱える。難しい
117『ふるキャン△』 2018年。タイトル思いついた時点で勝ちだろー、とか気楽に構えていたらそんなことは全然全くありませんでした! 目を揃える形式のゲームとしては、ちょっと面白い仕組みになってると思いますが、ゲームとして見るとインタラクション弱いのがやや気になりますのー