クロサギ🔬☔️🍾🌿🎻さんのプロフィール画像

クロサギ🔬☔️🍾🌿🎻さんのイラストまとめ


中学生や高校生を相手に家庭教師や学習塾の先生をやっております。(主に理数系ですが全教科対応可能)19世紀の西洋史やクラシック音楽に少し詳しいです。たまに政治や教育について意見を述べたりもしています。最近は近場の植物観察にのめり込んでいます。(特にアスパラガス)大好物はシャンパンですが毎日飲めるような身分ではありません。
peing.net/ja/vpvefjyqzqw…

フォロー数:0 フォロワー数:9742

いつもお世話になっている岩手県盛岡市の五枚橋ワイナリーさんからメールを頂きました。期間限定のシードル原酒のご案内でした。アルコール分はガッツリ11%でジョナゴールド種100%で構成されています。賞味期限は到着後1週間です。右は擬人化したジョナゴールドさんだそうです。

163 104

ステージ4、つまり手遅れ

学習塾の世界ではこの時期に火だるまになった受験生が担ぎ込まれるケースは確かにあります。しかし、かなり早い段階から通塾して受験に備えてきた生徒を優先したいのは当たり前ですし、短い通塾期間で月謝を安く済ませようとするのはかなり失礼ですね。

3 21

第1曲「キリエ」自筆譜冒頭にはドイツ語で、Vom Herzen―Möge es wieder zu Herzen gehen「心から出たものが再び心に戻っていくことがあればと願う」と意訳可能な意味深な言葉があります。ベートーヴェンが手掛けた作品の中でも屈指の、極めて美しい音楽です。

6 10

ベートーヴェンの作品をいくつか紹介する形式で放送された今回ですが、熱情ソナタなどを例示して、楽章と楽章を連結させることでの効果を説明しておきながら、楽曲をズタズタに切って放送するのは何事かと憤慨しています。ちなみに彼の遺産は億単位ですよ。

3 14

偉大な音楽を過去から未来へと紡ぐ音楽家の皆さん、そして豊かな教養を誇る聴衆の皆さんに申し上げたい。過去の名演に向き合える音源は今、この時の為にあるということを。楽譜を忘れるな、そして音楽を忘れるな。一時の快楽のために、未来へと紡ぐ音楽を自ら断ってはならない。

3 21

ベートーヴェンのピアノソナタ第26番変ホ長調「告別」。比較的難易度の高いベートーヴェンの後期ピアノソナタ群の中でも、技巧的な側面だけでなく感情表現の点でも難しい部類に属します。ベートーヴェン本人も「感情表現は大事」と繰り返し主張しています。

2 10

おや?桜蘭高校ホスト部に何があったのでしょうか?ちょっとおバカな須王環は世界史が得意で、可愛いハニー先輩は数学が得意であるなど、各キャラには得意な科目が設定されていたのですが、それほど本編のストーリーには反映されなかった印象がありますね。

8 107

トレンドになっているのですね。この2人のアイドルとはとても思えないような爆発的な面白さが、さらにより多くの人に伝わってしまうのは、なかなか悔しかったりもするのですが、まあ仕方ないですね。本当に面白いのですから。


62 352