//=time() ?>
本日もチマチマとペン入れ描き込み。
自作を読み返すと、やっぱり昔の方が絵がウマいな。コメディのほうがバランスがとりやすいのかも…?
懐かしのキャラはラーメンを食う名探偵 十時十次郎
今さらどんどん宣伝しよう。懐かしのコメディ漫画「三角帽子」(なんと経ったの10年前!)、これなら楽しい夜を過ごせること間違いナシでござる!ヒヒヒ…。
https://t.co/MqLloldTbE
先週の読書日記から。
「十二月の十日」ジョージ・ソーンダース 作
(河出文庫・岸本佐知子 訳)
奇矯な設定と饒舌なる一人称で圧倒する、ディストピア感満載の現代アメリカ文学短編集。この作家は奇想を強引にまとめ上げてしまう力量がある。それは非常にくだけたリアルで猥雑な語り口にあるのかも。
「十二月の十日」 ジョージ・ソーンダース: 読書日記更新しました / https://t.co/5APIFLtDro
奇矯な設定と饒舌なる一人称で圧倒する、ディストピア感満載の現代アメリカ文学短編集。
たまには宣伝を。いよいよ仕事始めに際し、懐かしのコメディ漫画を読んで心の慰めとしてはいかがですか?ウヒョヒョヒョ!
https://t.co/MqLloldlm6
AX162:「追悼・ユズキカズ」ユズキさんの文章には才能溢れるものを感じる。79年作品「台風情報」、藤田みゆき「クープランの墓」めくるめく里芋の話、津川聡子「月の光 CLAIR DE LUNE」これぞ音感漫画。
https://t.co/TBmVPTuRfC
AX162:「バルーン」第5話掲載!
生活や人生と無縁な漫画ここにあり。皆さん、このせちがらい世間を離れて世界の破滅を楽しんでみませんか?虚妄のみが我々に残された快楽です。
https://t.co/TBmVPTuRfC