てんぱすさんのプロフィール画像

てんぱすさんのイラストまとめ


ゲームをよくしています。2022年9月から2023年8月まで入院、その後、身体障害者2級、クッシング症候群、気管切開、腸ろう、ストマ、食事や水を口から取ることや喋ることはできないです。

フォロー数:297 フォロワー数:283

明確なポジショニングによる違いを構築するためには、「何をやるか」よりも、「何をやらないか」を決めることがずっと大切です。 ヒト、モノ、カネはいずれも企業活動に必要な経営資源ですが、競争優位の源泉としてのOCとはいえません。 

0 0

ポジショニング(SP:Strategic Position)組織能力(OC:Organizational Capability)程度の違い SPの戦略論は、程度問題としての違いをOE(Operational Effectiveness)と呼ぶ 

0 0

どこに出かけるって、それはもちろん友達とお茶するのがいいです。おしゃれなカフェなどは自分達で探してもらうとして、普段ショッピングの時の服選びもうきうきだったりするはず。 

0 1

会社の福利厚生のおもだったものは、旅行や施設などの割引だけど、利用できるものは利用したいね。あと、社内刊行物とかLineのコミュニティも福利にはいるのかな。経費問題あるけど福利厚生って大事だよね。 

0 0

言いえて妙なのは、やはり、計数管理や財務会計の知識。数学的な取組み→思考力アップ←コミュニケーションスキル横ばい。活字などからの国語的な情報収集の取組み→知る力アップ←方法によってはコミュニケーションスキルアップ。ですね、得て不得手を利用して成果をあげよう。

0 1

自分自身が元気を売りにしているのなら、さほど頭の中に働かなくてもいいような気はするけど、そうでもないので働かすようにいいことになります。元気というのは得で折れなさそうなので任せてみようかなという気になります。

0 0

人間は意志の力だけですべてをなしとげるのは難しい。無意識の作用に負う部分がときにはきわめて重要である。

0 1

何かを調べようと思っている人は、どうも欲張りになるようだ。大は小を兼ねるとばかり、なんでも自分のものにしようとする傾向がある。これでは集まった知識の利用価値を減じてしまう。

0 1

つまり、調べにかかる前に、よくよく考える時間をとらなくてはならない。あまり充分な準備もなしに、いきなり本などを読み始めると、途中で計画の練り直しを余儀なくされたりする。

0 1

人には向き不向きということがある。ほかの人にとって、どんなにすぐれた方法であっても、自分でやってみると、うまくいかないということはいくらでもある。

0 1