//=time() ?>
これ見てくれない?ここ数ヶ月のうめ先生のイラストなんだけど、頭頂部の髪の跳ね方の曲線。被り物をしてるようだから申し訳程度の表現になってるみたいだけど、気になるんだ。でも…トータルバランスで考えるとゆゆ式のゆずこの方が濃いか?
本日のtvkにて放送のひだまりスケッチは第4話。
「前半は授業、後半は放課後」のテンプレも軌道に乗せつつ、カラオケ回!歌いっぱなしタイム。
作中流れたカラオケ曲は全曲フルパートでラジオCDの特典音源として押し込められているという、時代の良さを物語る仕様も懐かしい。
クリゆのなんか凄かったぞ、最高だ。メリーとダブル主役の「Merry X mas」コンビは凄いケミストリーだった。互いに元作品での相方が似た者同士だった事もあり、ゆのの絵心とメリーの暴力(?)で事件を解決する様は、オールスター作品ならではの楽しさを感じたよな。
ひだまりスケッチの実写貼り込みは下絵を描いてる時もあるし、1カット登場させる為にわざわざ現物を購入する事もあるし、実は作画さんの手抜きどころか絵を描く以上に苦労のある作業である事を忘れてはならない。
ドライアイスや小麦粉での特撮も視野に入れていましたが、今回は効果をCGで再現しました。シンカリオンの放送枠でも流れていた2017年のJR東のCM「四季を走る新幹線」より、雪原を走るE4系がモチーフ。そこそこイメージ通りに出来て満足しています。
#DDS_E4J
今回も参りましょう。
「オール2階建てシンカリオン E4 Max とき 説明書」
毎回恒例、HGUC風プログラムでお楽しみください。
「DDS-E4[J]は、OVA『シンカリオン ロストダイヤグラム 第4話 惜別!巨人機のラストラン』に登場するダブルデッカーシンカリオンである。」
#DDS_E4J
背面部ニッポニア・ブースター。
遅すぎて最前線への到着に間に合わないE4を、捕縛フィールド内へ投げ飛ばす為の追加ブースターという設定です。こちらも完全新造。10月1日完成を目指して設計時間が追い込まれ、あまり部品を分割出来ずシンプルな見た目になった事だけは悔やまれます。
#DDS_E4J
頭部。本体はノーチェンジで、冠のような部品をヘッドギアにアレンジし新造。Maxとき停車駅の燕三条繋がりで、形状は溶接マスクや鍛造用の金床がモチーフ。朱鷺の顔面部をイメージしたカラーリングで塗装しました。
#DDS_E4J