へろん(ひだまらー)さんのプロフィール画像

へろん(ひだまらー)さんのイラストまとめ


首都圏とその周辺で独立遊撃を行うひだまらー。かつて「ま組の2番」とよばれたファイナリスト。

フォロー数:123 フォロワー数:882

肩もそれとなく完成。これで、右腕全体を占める複合型作業用ユニット「マルチミッションコネクタ」の描き上がりです。2週間ほどかかりました。さっそく印刷しましょう。

2 7

そして立体造形技術を得て、秋には初の3Dプリント部品使用試験機レイナーを、1月にはオールプリント部品改造機となった試製つばめを作成。
そして今、全ての模型技術を総結集した「究極の挑戦」が行われている。
車体名に最終文字「Z」を冠するこれが、私の作るシンカリオンの終着点となる事だろう。

1 3

5日ぶりの更新。
右腕部の新造ユニットが、そこそこ進んできました。
肘から下は加工機と自動組立機が複合化した大型の工作機械兼、他の電子機器と接続する為のコネクタという設定です。下部には折り畳み式の作業アームを備え、先端にシンカリオンの手が取り付きます。

2 3

新しいトオルちゃん、あれは対象年齢的にヤバいんじゃないのか?

0 8

3次印刷用調整中。ディテールアップと擦り合わせ。
図面で「レチクル」と呼んでいる胴体右側の補助光学装置は、恋する小惑星で真中あおが使用したビクセンの双眼鏡がモチーフになっています。

1 3

スライサー完了。余り部品を入れて2式分をすし詰めにしました。印刷完了までは2時間。
ちなみに、モデリングを頑張った記念に置き物として飾れそうなので、無加工のE991側先頭車も時間があったら刷る事にします。材料費は1両100円くらいです。

2 2

胸部ユニット完成。連結器カバーは可動させる予定もありましたが、差し替えにて中央スコープの開閉を再現します。
とりあえずこれで明日刷って、800つばめに付けて様子を見ましょう。ハメ合わせや未知数な部品の関係で、恐らく設計変更が必要なはずです。

2 3

胸部のスナップを打ち始めました。車体とキャノピの固定位置を前後とズラせずに横一線で迫りくる仕様なので、商品化出来ないレベルの窮屈さです。
仕込み物のため、連結器カバーは先に切り取ってあります。

2 2

という、きらファン由来のプラモ作例で反応どれくらい来るか?という小一万使った実験だったワケだが、俺としてはみらちゃんの眼のグラデーションを直径2.8ミリのモノアイでここまで再現できたのが最も嬉しかったと思う。
息抜きは終わり。ここからは例の壮大なジョブに戻ろう。

1 4

胴体部。
メイド服のチェック柄は、初挑戦となるオキサイドとピンクのドット迷彩で再現。エプロンとフリルはライトグレイで胴体装甲正面部と、末端部に機体識別帯の意匠として加えた。

1 2