松田未来 コミケ104二日目東ホ38b"TEAM Firebird"さんのプロフィール画像

松田未来 コミケ104二日目東ホ38b"TEAM Firebird"さんのイラストまとめ


メカ好き漫画家。MC☆あくしずで「わーるどわいど☆うぃんぐす」を連載18年目。Comicリュウで「夜光雲のサリッサ(原作・ネーム・デザイン)」を連載中(現在1~11巻)アニメ・ラノベなどのメカ・プロップデザイン&作画を各種手掛けております。
漫画・アニメのお仕事依頼は下記の
[email protected] へ!
mantovajin.fanbox.cc

フォロー数:1926 フォロワー数:16591

これよこれ。この設定画に相当する立体が欲しかったのです。

9 19

【告知】明日金曜日はコミックリュウの更新日です。「夜光雲のサリッサ」は特別編!
「これが宇宙服なんですか?」
をお送りいたします。
https://t.co/fDs7bMPF4L
本編ではマムやウルティムムが使っている極限環境保護ユニット”ローリーカ”の秘密に迫ります!

25 59

一番多く手掛けたのは人型端末のイオナちゃん関連ですが、気合い入れてデザインした荷電粒子砲が本編未登場だったのはちょっと残念。発射シークエンスのコンテ割までしたのに(笑) ただ、実はOPに出てるんですよ、キャラクターたちが順番に迫ってくるカットでイオナが乗っている謎のメカがそれ。

1 4

初クレジットは「禍つヴァールハイト」のプロップデザインですが、やはり自分の世代には「メカデザイン」という表記はグッと来るものがあるんですよ…しかもあの森木靖泰氏との連名ですから、ゼオライマーですよ、クスィーガンダムですよ!(しかも打ち合わせでお会いできた)

1 4

本来やりたかったのはこういう感じ。おそらくスター・ウォーズ(1977年)のメカの影響もあると思う。

5 19

実は、「機動戦士ガンダム」の主役メカであるRX-78ガンダムは「白っぽいグレー系」でいくはずだったのだが、玩具メーカーから物言いが入り、原色である赤青黄色を入れることになってしまった。リアル指向で行きたかったスタッフを説得したのは「兵器の試作型は派手なデモカラーもある」と見せたYF-16の… https://t.co/12EDoQ7WXo

14 37

2010年からずっと↑これ(もう14年目!)。途中一回だけ「ネコ耳にする」アップデートをしてます。

1 10

「夜光雲のサリッサ」初代主役メカのXF-2XL”青雷”も、元を辿ればF-16一族の末裔なのです。

5 9

ブレイバーンの全高9mというのは、パトレイバーのイングラム(8.02m)よりひとまわり背が高いぐらい。街中で映える高さであるし、人間との対比も見栄えがする。勇者シリーズで言えばエクスカイザー(10.3m)が近い。

9 26