//=time() ?>
ボークス名古屋へ行った時、毛糸で編んだドール用セクシーセーターを見て知ったポリニアン。普段から色々なフィギュアを見てるが、今回出会ったフィギュアは、今更見たどのフィギュアにも無いエロい魅力を感じた。人間とまぐあう事が出来、繁栄させることが出来る設定って、今まで聞いた事無かった。
今日は5月10日なので、過去作品のデフォルメBRE DATSUN 510貼っときます。ピート・ブロックはあのシェルビー・デイトナのボディデザインを手がけた人。後にBrock Racing Enterprises(BRE)を設立し、日産だけでなく日野やトヨタ等のメーカーとも組んでレース活動もしたそうな。
#BRE 510
「昭和の日」に私の大好きな旧車デボネアの過去作品を醸す!但し、前期と後期で改良されてるので、思い込みでごちゃ混ぜ、そこはなんちゃってデボネアです、ご了承くださいませ。
https://t.co/pHS9KBvmtb
1967年のブリット・マスタングからの縦目3連のテールランプがかっこよくて、よりマッスルにデフォっちゃいました!マスタングをマッシュタング〜に改えたりして、ホワイトもかっこいいね!GT390とGTA390の違いって何だろう?
https://t.co/9NBz0rSeDv
映画ブリットのマフィアの殺し屋の劇車ダッジ・チャージャー440マグナムのデフォルメカーが、粗方完成!今回は殺し屋ドライバーも乗せるので、のっぽ系の屋根になってます。あと、車体も凹ませたりリアルにするつもりですがこいつのタイヤホイールはキャップだったのを撮り貯めてたVで再認識しました。
マスタングは、あらかた完成かな?あとはブリブリット刑事を作るのだが、その前にライバルのチャージャーも作らんといかんな!なんでこの車を作る事になったかと言うと、ミニカー屋に行ったらグリーン・ライトの1/18、1/24、1/64の3スケールを見て何?今ブームなの?って買わずに自分で作るって事に!
製作物のコンセプト確認のため、イラスト描いてイメージ作りをした。バハ・バグ→バハ・ハンバグをさらに変化したバハ・ハンバーガー。頭に載せたエア・クリーナーがハンバーガーのカタチってだけですけど。デイブ・ディールのパクリスペクターです。←(パクリ+リスペクトする人)ちょっと苦しいね!
そう言えば、今日はスバル60周年だそうで、私はフォレスターですけどスバリストの一人として光栄です。その昔、歳の離れた従兄弟に煙を吐いたテントウ虫に乗せてもらったのを思い出します。で、自分が描いたイラストのスバル車を見たら意外と少ない、これからたくさん描くように決意した日にもなった!
トヨタ・スターレット この2代目が一番思い浮かびますよね!友人が乗ってまして、ちょっと出掛けるのに便利な大変小回りが効くクルマでした。初期型とは違うハッチバックも使い勝手が良かったのを記憶しております。スンバラシイ大衆車でした。
https://t.co/w1xo8suRvP