マシマロクン(mashimarokun)さんのプロフィール画像

マシマロクン(mashimarokun)さんのイラストまとめ


仮想デフォルメカーの制作(未だに六角大王Super6)を趣味にしているはぐれ一匹DTPデザイナーです。仕事が激減のなか、NOVA3D BENE4で3Dプリント実験中。クルマ大好きで、イラスト描いたり、ミニカー集めたり、プラモデル集めたり、バンドでギターを弾くロック大好きオヤジです。どうぞよろしく(^_^)v
mashimaroise.net

フォロー数:294 フォロワー数:445

トヨタ・コロナ 6代目 この時期流行りの角目4灯になった。太陽にほえろ!の殿下が乗っていたことから「殿下コロナ」と呼ばれたらしい。??でも、事故で殉職する時は1つ前のT100型に変わっていたという、予算の事情が物語る映像も残ってる。
https://t.co/sALnPYKxUN

2 5

トヨペット・コロナ4代目 ハードトップ 1900SL ブラボー!コロナの愛称でお馴染み!?マークIIと似ているが、なんとか私は識別が出来た。このハードトップは特にリアがオシャレでカッコいい!って、いつかリアも描くようにしないとね。
https://t.co/oJX4iHQ81G

1 4

トヨタ・スターレット この2代目が一番思い浮かびますよね!友人が乗ってまして、ちょっと出掛けるのに便利な大変小回りが効くクルマでした。初期型とは違うハッチバックも使い勝手が良かったのを記憶しております。スンバラシイ大衆車でした。

https://t.co/w1xo8suRvP

3 7

三菱ミラージュ 20代に制作会社の使いっ走りだった頃乗ってた社用車。毎日の会社の不満の矛先をレッドゾーンに入れたり、急カーブや急発進などの荒い運転で解消したりしても、全然壊れたりしないタフなヤツでした。今思うとムチャしてましたね。

https://t.co/XjzyvWBOhG

1 3

三菱・FTO 初期型のFTOとはガラッと変わったそのスタイルは当時、四角いクルマばかりの時代で流線型は目立ってましたね!外車のスポーツカーにも見えました。そう、スポーツモードATというATなのにマニュアルっていうのも珍しかったね!
https://t.co/WljD2kiLD6

2 5

三菱ギャランFTO ゲタオの弟分で、このモスグリーンで黒のオバフェンは中々目を惹いたね!ギュッと詰まった感じが好きでした!また、当時、ホイールベースとトレッドの比率が黄金分割らしい。FTO「フレッシュ・ツーリング・オモロゲーション」
https://t.co/U18vT6UXK8

3 6

日産バイオレット サニーとブルUの真ん中に位置するバイオレット。両サイドが上にあがったバンパーはこの時代の特長かも?ノーマルは地味だが、このクルマのレーシングカーやラリーカーのカッコいいこと、カッコいいこと!何気に好きでした!
https://t.co/D3ZWyVz7XB

2 2

日産・サニー 3代目B210系 1200-4ドアDX 変わったフロントグリルですよね〜。今も関心しちゃいます。変わってエクセレントクーペの丸い3つのテールランプはロケットの噴射口のようで、それで「ロケットサニー」と呼ばれたとか。

https://t.co/OUHO1UZZTx

2 4

日産・サニー2代目 B110 イラストは後期型の1200GX。なんとロータリーエンジンを搭載する計画があったらしいとか?この同型のトラックはサニトラ(GB120型)でも有名ですね!
https://t.co/iwz0fqUR8e
https://t.co/ccqec0j73k

2 4

光岡・ビュート パイクカーシリーズ(日産)ではなかろうか!?の車。ベースは2代目の日産マーチなので繋がりも無くはない?このようなカスタマイズは大好きです。「探偵はBARにいる」の劇中でボロボロのグリーンのビュートが出て来ますよね!
https://t.co/VfJ7jdeCbq

5 10