//=time() ?>
日産・サニー 3代目B210系 1200-4ドアDX 変わったフロントグリルですよね〜。今も関心しちゃいます。変わってエクセレントクーペの丸い3つのテールランプはロケットの噴射口のようで、それで「ロケットサニー」と呼ばれたとか。
https://t.co/OUHO1UZZTx
光岡・ビュート パイクカーシリーズ(日産)ではなかろうか!?の車。ベースは2代目の日産マーチなので繋がりも無くはない?このようなカスタマイズは大好きです。「探偵はBARにいる」の劇中でボロボロのグリーンのビュートが出て来ますよね!
https://t.co/VfJ7jdeCbq
デフォルメR32 あらかた仕上がったものの、ボディカラーに悩む!う〜ん、好きなタイプの女の娘3人を選べと言われても選べない・・と同じ!?ってか?いやぁ〜、人生は、選択の連続ですな。
日産・ラシーン パイクカーシリーズのひとつです。羅針盤からのラシーンだそうで、CMには「どこでもドア」をモチーフにドラえもんを起用。すでにプリウスより前にCMに出てましたわ!イラストのカラーはドラえもんブルーってヤツにしてみました。
https://t.co/ffztHNtkVS
日産パオ 日産が放つパイクカー・シリーズの第2弾め!独特なそのスタイルは、サファリ的なイメージとパリ・ダカを走るイメージだそうで、それが街中を走ると目立ってましたね。また、リブの入った鉄板が、キューベルワーゲンを想像させますね!
https://t.co/66SHUqRtk5
日産 Be-1 レトロデザインをシンプルでオシャレさを前面に一代ブームを起こしたのを覚えている。車にとどまらずさまざまな商品にイメージを託していろいろなグッズもありました。1987年のグッドデザイン賞も受賞されました。大好きです!
https://t.co/WRlSWl8w8s
マツダK360-ケサブロウ 軽三輪のミゼットにお株を拐われがちですが忘れちゃ〜いないさ!近代の車は複雑すぎて表現しにくいが、あたしゃ〜昭和のこの単純さが気楽で良いな。ライトが丸目でないと顔に見えにくいしね!
https://t.co/UHLR530y4q
#K360
#ケサブロウ
あ!そうだね〜今日は510の日だわ!パソコン内にある510関係画像をのっけました。でも4枚しか載せられない〜
んで、以前作ったDADSUN-Tシャツ(オヤジさんTシャツ)なに!宣伝か!?
https://t.co/u36Jit7VQl
#510の日
ウィンドモールやバックミラー、ウィンカー等小物を取付けて、なんとか一通り仕上がったようで一安心!とてもヒップアップなZ432です。これだけデフォルメで縮んでいると見る方向が違うだけで全然別に見えてしまう。さて、もう1台の方に取り掛かりますが、続きは明日。
ダイハツ・フェローバギー!日本の軽自動車デューンバギーですな!開発者はとにかく砂浜を走りたい衝動にカラれたのかな?既存に工夫を付け足して作る日本人のものづくりがうかがえる。1970年に100台の生産だけに、一度も巷で見たことないね。
https://t.co/UykdegrR6F