//=time() ?>
一〇〇式機関短銃の挺身型(といわれているタイプ)です。米軍のM1・M2カービンの空挺型に影響を受けたものと思われます。折り畳み銃床に格納された予備弾倉が芸コマですね。千丁程度が量産され、日本軍の46年のテニアン最終攻撃作戦に投入されたとのこと。こういうの、ほんとたまらんですね。
@napalm240 三式は試作で終わったんですよね。四式は三式を元に新規設計・製作されて、ある程度量産されたのはご存知ですよね。昭和21年の函館攻防戦で、立て籠もった陸戦隊に空中投下され、この銃を手にした彼らが包囲をかいくぐったのは有名ですね。
試製四型機関短銃です。ご存知の通り、試三型が一〇〇式となったのですが、8ミリ南部弾の威力不足は当初から指摘されており、それを補うために世界初の上下二連式機関短銃として試作されたのが試四型です。反動がもの凄く試作で終了。当然、真っ赤なウソです(笑)あっ!石投げちゃダメ!危ないって!
アマビエの元絵を見つつ描いて思ったのが「髪とか目とか、綺麗系にアレンジしやすいパーツが多い」という点。で、ちゃっかり描いたけどなんか怖いので#はナシ(笑)結構酔ってたので、グワシが意味不明。なんであれ「危機は危機として楽しむ文化と歴史」がある日本っていいよなあと思いましたほんと。
#アマビエ
#アマビエチャレンジ
嫁の森子(仮名)に「アマビエの絵を描け」と言われて描きました。それを見てた嫁の森子(仮名)も「私も描く」と描きました(着色は私)。なんつーか、負けた。無垢の勝利(多分)。それはそれとして、状況が好転することを願ってます。
「桑原甲子雄 ライカと東京」(朝日ソノラマ)p38より。浅草の姉弟(昭和13年)。お姉さんは「綺麗」「可愛い」という言葉じゃ足りない、独特な雰囲気の女の子。絵にするのが難しい、、。7年後、無事だったのかなあ、、。それはそれとして、桑原氏の東京の写真はとても好きです。戦前のは特に。
「一億人の昭和史 ①満州事変前後」P67の写真から。天津暴動で日本租界を警備する猟友会員。持ってるのがレミントンM8っぽい(写真はかなりぼんやりしてます)です。奥の帽子の人も自動銃を持ってるようです。自動式の猟銃、案外普及してたんですかね?本を見てたらふと思い出し、描きました。
180型バスで思い出した、東京都マークで有名なホハのトラック型。「日野自動車の100年」(三樹書房)に小さいながら鮮明な写真が。同書によると、どうもメーカー純正の改造らしいです。ホハ車台を利用したトレーラートラックが同社の戦後の基点となったとか。この辺の車両、実にいいですよねえ。
資料を探してたら、現存する戦時型の日産180型バスを紹介する本(OT誌No.84)が出てきたのでついイラストに(笑)フロントグリルから屋根につながる曲線がたまらんです。プラキットで欲し、、無理か、、。こういうタイプのバス、当時いろいろあったみたいです。まとまった資料が欲しい、、。
九四式の何がいいのかっていうと、とにかく「日本的」なところがいいんだろうなあ、と。自分と多分どっか繋がっているんですよ。呉の広能ちゃんも使ってたし(多分)、すずさんは使ってないけど、同時期の呉繋がりで繋がってる(強引か)。そういう「昭和な繋がり感」って大事だなあ、と思ってます。