商い処 松之屋さんのプロフィール画像

商い処 松之屋さんのイラストまとめ


Josyu Entertainment(@josyu2016)が運営する、沼田城址公園内のお土産店です。 御城印・武将印を始めとした戦国グッズ、また玩具や駄菓子、メダルゲームなどを設置し、子どもたちが公園で遊べるお店を目指しています。 現在営業日は木・金・土・日です。 店舗情報や通販は以下のリンクよりご利用ください↓
josyu-entertainment.com/matsunoya/

フォロー数:10 フォロワー数:1284

こんにちは、松之屋にございます。
本日も通常通り13時より開店しております。

四月も最終週となりました。松之屋では御城印や桜小松のグッズなど今月限定販売の商品もございます。
欲しかったけど未だお手にしていない方はぜひお早目に‼️

2 30

⑫かがり花
右近が船を漕いでいる隙に、弁当の盗み食いを目論むかがり花。「毒味は侍女の役目だしな♪」と己を正当化しながら、舌舐めずり。

[通販]https://t.co/2amwKOB9EG

4 29

⑪おちょぼ
幸村公と共に真田家伝来の舞いを披露するおちょぼ。舞いは苦手だが、真田に生まれ育った彼女にとっては体に染み付いているようで、自信が伺える。

[通販]https://t.co/2amwKOB9EG

6 28

⑩お初
桃色の忍び装束が桜と同化し、珍しく忍べているお初。思い思いに桜を楽しむ小松姫たちの姿を、木の上から優しく見守っている。

[通販]https://t.co/2amwKOB9EG

7 30

⑨矢沢頼綱
「酒はのめのめ…」と桜の木の上から馳せ参じる頼綱公。盃と共に手にするは日本号…ではなく小松明(こたいまつ)。槍を手にして舞う姿は、黒田節ならぬ真田節?

[通販]https://t.co/2amwKOB9EG

7 27

⑦円珠姫
桜をお題に言葉を紡ぐ円珠姫。
心穏やかに、自然がささめく"声"に耳を澄ます。肩を掠めてさらさらと散る沢山の花びらが、円珠姫の筆を進ませているようだ。

[通販]https://t.co/2amwKOB9EG

9 44

⑤山手殿
花見用に拵えた弁当を昌幸公に食べさせる山手殿。いつも手を焼かせられる夫ではあるが、夫婦らしい一時を過ごせることに嬉しく思う山手殿であった。

[通販]https://t.co/2amwKOjyg6

13 49

④真田昌幸
山手殿に「あーん」とされ、照れながらも豪快に口を開ける。普段は他所の女子に現(うつつ)を抜かす昌幸公だが、なんだかんだで妻が一番なのだ。

[通販]https://t.co/2amwKOjyg6

12 34

③真田幸村
花見の盛り上げに、真田家伝来の舞いを披露する幸村公。この舞いは真田家のもう一つの家紋「雁金(かりがね)」を模している。
雁(がん)という鳥は、昔から「幸せを運ぶ鳥」として有名であった。

[通販]https://t.co/2amwKOjyg6

12 41

②真田信之
小松姫と二人で花見を楽しんでいたが、連なる者が増えて大宴会に。不満そうな小松姫をなだめながら、いつかゆっくり二人きりの時間を作ろうと考える信之公であった。

[通販]https://t.co/2amwKOjyg6

10 43