//=time() ?>
襲色目コーディネート投票ご協力ありがとうございました!というわけで完成でございます。 下から紅紅葉の襲色目、荻(表蘇芳/裏青)の打衣、紅葉(表赤色/裏濃赤色)の表着です。 袴を紅と濃色の2バージョン作ってみました。袴も紅だと本当に赤々しいな……(笑) #少年陰陽師 #藤原彰子 #襲色目
【web再録】平安襲色目型録 夏 #少年陰陽師 #平安 #十二単 #藤原彰子 #色見本 #襲色目 #和風 https://t.co/zcshDporAx
【緩募】秋の襲色目のコーディネート、この4つの中ならどれがお好きですか? 投票はツリーに続きます
平安襲色目型録 秋冬 #平安 #十二単 #色見本 #襲色目 #和風 #SUPERCOMICCITY29 https://t.co/daSpt75tH8
スパコミの新刊こんな感じその2 黄菊の襲色目(単が青ver)に、一番上のトップスの重色目は赤朽葉、蘇芳菊、菊重 #平安襲色目型録 #襲色目
桐ヶ谷氏が単発で来た?????
#平安襲色目型録 #襲色目 #櫨紅葉 このコーディネートよくない!?
『紫式部日記』寛弘6(1009)年正月、大納言の君(源簾子)の正月三日の御衣装。 「三日は、唐綾の桜がさね、唐衣は蘇芳の織物。掻練は濃きを着る日は紅は中に、紅を着る日は濃きを中になど、例のことなり。」 #紫式部日記 #襲色目
『紫式部日記』寛弘6(1009)年正月、大納言の君(源簾子)の正月二日の御衣装。 「二日、紅梅の織物、掻練は濃き、青色の唐衣、色摺の裳。」 #紫式部日記 #襲色目
『紫式部日記』寛弘6(1009)年正月、生まれたばかりの敦成親王(後の後一条天皇)の「御戴餅」という儀式のお給仕役になった、源簾子の元日の御衣装。 「ことしの御まかなひは大納言の君。装束、朔日の日は、紅、葡萄染、唐衣は赤色、地摺の裳。」 #紫式部日記 #襲色目