//=time() ?>
コボルト。昔はもっと恐ろし気な、凶暴なオオカミを直立二足歩行にしたような容姿が多かった。でも最近はワンコみたいに愛らしく描く人も多い。日本人は山犬をむしろ害獣から農作物を守る神としていた。だからコボルトもそれっぽくなるんです。九井諒子が描くと柴犬みたいだ。#ダンジョン飯 #九井諒子
谷口ジローもメビウスから強い影響を受けた漫画家で、PNもメビウスの本名(ジャン・アンリ・ガストン・ジロー)から拝借した?メビウスは日本の作家に影響大で、大友克洋や宮崎駿、手塚治虫といった人たちは何がしかメビウスから影響を受けています。プロの世界では早くから相思相愛だったんですね。
フランス人はマンガ大好き民族で、そもそもバンド・デシネという独自の漫画文化の伝統があります。日本の漫画は基本的に白黒でストーリー重視で分厚いので、画集のように美麗で紙質もよくて薄いBDとはずいぶん違います。でも日本の漫画専門の書店もあります。「孤独のグルメ」なども翻訳されてますよ。 https://t.co/M9TrczIT47
山本先生は別格として、ワイは織田non先生のマリアもちょっと妖艶で好きなんじゃ。#メタルマックス #メタルマックスゼノ #織田non
あ、おはようございます。後ろのDVDはまだ見てません。山本周五郎と言えば神原駿河も「美少女一番乗り」を読んでましたね。#山本周五郎 #西尾維新 #終物語 https://t.co/29Z4fSZqLn
塗りすぎて失敗かなあ。どうしてもエアブラシを多用してしまうんですが、やりすぎるともっさりしてしまいます。あと、布の質感も勘違いしてるね、これ。#お絵かき #クリスタ
@oniking202 私は手塚治虫の古いヒロインなんかも好きです。まあ、手塚作品は今でも盛んにアニメになりますが。というか理想の女の子はサファイアとマリアと和登サンです。短髪ボーイッシュっ子好きなのは手塚先生の影響ですね。#手塚治虫
FF7のケット・シーは厳密にはネコではないけどね。初めからガンガン人語を喋りまくる「長靴を履いたネコ」などもケット・シーの一種だと言われる事があるが、実際どうなんだろう。ちなみに東映アニメーション(プリキュアやデジモン作ってる会社だ)のシンボルマークにもなっている。