CoCo美漢方 田中 友也です。さんのプロフィール画像

CoCo美漢方 田中 友也です。さんのイラストまとめ


CoCo美漢方(びかんぽう)は漢方相談薬局。 鍼灸師で国際中医専門員で国際薬膳管理師の田中友也がマイペースにつぶやいてます。 著書: onl.la/kRaQ3gB
coco-bi-kanpou.com

フォロー数:680 フォロワー数:154208

低気圧になると体調悪くなる人は、明日絶対気圧が下がる!って分かってる日の晩御飯は脂っこいもの、冷たいもの、味付けの濃いもの、ビール、甘いものなんかは極力避けて下さいね!
食べたければ、晴れの日に食べましょう!!
スープやお粥、お鍋、湯豆腐など温まる食事を腹8分目食べましょう✳︎

263 730

【イライラにはすり下ろしリンゴを!】
旬のリンゴは体の余分な熱を冷まし、気持ちを落ち着かせてくれます。
イライラしやすい、怒りっぽい大人にも、落ち着きがないお子さんにもすり下ろしリンゴオススメです。

他にも食欲がない時、喉が痛い風邪ひいた時、便秘が続く時にも簡単に出来て、オススメ!

216 652

【11月が旬の果物】
温州みかん、レモン、ライム、文旦、スウィーティー、柚子、ネーブルオレンジ、リンゴ、梨、洋ナシ、柿、カリン、ザクロ、キウイ、クランベリー、栗

145 532

旬の人参は甘味で平性、微温性。

体の元気や血を補い、呼吸器や胃腸の働きを助けてくれます。

疲れ目やかすみ目、慢性的な咳や喘息、食欲低下、胃もたれ、胃腸の不調などの方にオススメです。

ポタージュやお粥、お味噌汁など温かくして食べましょう✳︎
胃腸も元気に、読書の秋にピッタリです!

92 341

中国には「喫飯先喝湯、勝過神薬方」(ご飯を食べる時に、まずスープを飲む。これは神様の処方より勝る)ということわざがあります。

先にスープやお味噌汁など温かい汁物を飲むと、消化液の分泌を促進し、気持ち良い満腹感が得られ、食べ過ぎ予防に繋がりますよ✳︎

132 508

小松菜や青梗菜、ほうれん草など冬物野菜も美味しいですね✳︎
オリーブ油などでサッと炒めて食べましょう!
小松菜は野菜トップクラスのカルシウム、鉄分はほうれん草の倍以上と言われます。
骨粗相症の予防や精神安定、抗ストレス作用があります!
貧血や肌荒れ、イライラしやすい方にもオススメ✳︎

193 751

【乾燥や空咳、のぼせにはお豆腐】
豆腐は薬膳的に
①胃腸の働きを整える
②乾燥を潤す
③余分な熱や毒素を取り除く
等の働きがあります。
空咳や黄色い痰が絡む咳、喘息、喉の渇き、便秘、むくみ、ほてり、皮膚の腫れや赤みに効果的です✳︎
湯豆腐やお鍋、味噌汁に入れて芯から温まりましょう!

386 1104

【靴下は絶対履こう!】
急に冷えてきました。
「3首(首、手首、足首)」は冷やさず守りましょう!
特に足首は脂肪が少なく、血流も届きにくい場所なので、どうしても冷えやすいです。
これから生足は絶対NG!
家の中でも出来るだけ靴下を!
食養生やツボ、漢方薬よりも衣服で体を冷やさないが最優先!

314 784

今日は朝から気圧の低下で体調不良MAXの方はお昼はサラダやヨーグルト、ざるそば、ざるうどん、素麺、アイス、フラ○チーノなど体を冷やす食べ物はNGですよ⚠︎
しんどい方は野菜スープやお味噌汁、お粥、スープ春雨、お粥などアッサリした薄味で、体を芯から温めてくれる食べ物にしましょう!

381 740

枝毛や切れ毛は圧倒的に女性に多い悩みです。
「血余」と言われる髪は月経とも深い関係があります。
貧血症状が無くても、髪質の低下を感じる方はナツメ、枸杞の実、ぶどう、小豆など赤い食材、黒豆や黒ごまなど黒い食材、ほうれん草などオススメ!
夜更かしや目を酷使し過ぎないようにしましょう!

128 505