//=time() ?>
【お知らせ】
新商品「面頬ネックゲイター(冬用)」発売です!
顔や首、耳などを覆うことができる黒のフリースに、鎧兜でおなじみ面頬の造形を刺繍しました(裏面もフリースです)!アジャスター付きで、帽子にもなります。
■冬用→ https://t.co/Tf7rU0Y6yL
■年中使える方→ https://t.co/A44qFTwrgx
あけましておめでとうございます🎍
弊店の1月は上杉謙信公マンスリー!享禄3年1月21日(1530年2月18日)生誕の謙信公は、戦績から「軍神」や「越後の龍」などと呼ばれました。景虎→政虎→輝虎と改名しているので虎でもあり龍でもある、強くて縁起の良いお方。
寅年の2022年、いい年になりますように🐯
【お知らせ】
年内すべりこみ、新商品「布陣図のあれクリップ」発売開始です!
凸(兵棋)形のゼムクリップで、赤と青の2色がございます。机に書類に、プレゼントのカードに忍ばせたり。
※12/24(金)正午までのご注文は年内に発送いたします
■通販→https://t.co/8ugJlGThtF
福島正則くん「ここ数日、屋敷の中に西洋の赤い花が置かれている。集めたら束になったので誕生日の官兵衛殿に贈ろうと思う。切支丹だし赤色好きそうだし」
黒田長政くん「め、面妖な花を父上に……?」
正「ところで日本号」
長「ダメばい。今は母里からの借り物やけんね」
クリスマス🎄や年越し🎍の準備はできましたか?
【お知らせ】年末年始のネットショップ商品発送について
■2021年12月24日(金)正午までのご注文→年内対応
■同日午後以降のご注文→2022年1月4日(火)より順次ご用意
グッズの配送がお休みの期間中も、ご注文は可能です。よろしくお願いいたします。
焚火や焼き芋の話から、年明け後の左義長だと注連飾りや書初め、ミカンを焼くよね、などと。柿も焼くとかなり変わるようなので、こちらはトースターで焼いてみたいです。左義長の呼び方は地域でかなり差があるらしく、個人的には「どんど焼き」系も覚えがあります。何と呼びますでしょうか?
【書状付箋】販売開始!
各50枚入、花押4種:織田信長公「麟」/竹中半兵衛公「千年おゝとり」/北条義時公「義」/源頼朝公「束と月」。後半2種は大河ドラマ「鎌倉殿の13人」タイトルライセンス商品。伝言や一筆違った演出にも。手紙一つ、言葉一つで戦況が変わるかも?
■通販→https://t.co/J6X5jdC71r
12月は黒田官兵衛公マンスリー!旧暦天文15年11月29日(西暦1546年12月22日)誕生にちなみ、1,000円以上のお買い上げの方に恒例の花押缶バッジをプレゼント。クリスマスと年末が近いので、垂井・関ケ原・養老町のふるさと納税もよろしくお願い致します。
官「主イエス・キリスト聖誕と近いのだ(どや」