@momokanazawaさんのプロフィール画像

@momokanazawaさんのイラストまとめ


Medievalist/Romanesque Art / 美術史家。多摩美芸学・芸術人類学研究所所員。 著書に『キリスト教美術をたのしむ 旧約聖書篇』『ロマネスク美術革命』『ロマネスクの宇宙』『イタリア古寺巡礼』シリーズ等。新潮社『工芸青花』に連載中。ロマネスク講座SOKOにて継続中。美術、本、旅、猫

フォロー数:4543 フォロワー数:26276

レオナルド・ダ・ヴィンチの受胎告知図、マリアさまの純潔の象徴なので雄しべがないのが普通なのに、雄しべを描いている。

247 679

17-19世紀に作られた写本のようですね。プーシュキン・ハウス

26 135

オルヴィエート大聖堂のルカ・シニョレッリの壁画。審判図の骸骨さんの骨盤が…

25 65

来月の青花講座「キリスト教美術をたのしむ」は11月16日(木)18時半。聖母子図の変遷について見てゆきます。ぜひ!詳細はこちら。https://t.co/eEsfVuFrf2

12 48

書体は、イベリア半島のベアトゥスと違って、ベネヴェント書体とカロリング小文字体で書かれているのだそう。モンテ・カッシーノ周辺で作られた写本と似ている。

11 48

聖アントニウスを誘惑している悪魔のやる気なさが半端なかった。ビルバオ美術館所蔵、15世紀末のテンペラ板絵、アラゴン。#工芸青花

1233 1588

降誕図で赤ちゃんイエスを見てる牛の目つき!オムツが籠にいっぱい!#工芸青花

23 77

RT錬金術の書Clavis Artisの挿絵、17世紀末から18世紀のもの。このように「中世」という言葉が、(間違っているけど)それなりに豊かなイメージで語られるのは悪いことではないような気もしてきた…。

52 119

骸骨が!
朝にツイートした「穢れた魂を吐く預言者」、9世紀には見えないなあ。ロシア語なんでよくわからないんだけど。17-19世紀なのかな?同じ写本。

33 78