//=time() ?>
【秩序の敏感期 いつもの習慣】 つづき1
『秩序の敏感期(びんかんき)』 その② いつもの習慣 どこかに向かう道順がいつもと 少しでも違うと気に入らない!とかいつもしている通りにしたくてたまりません。いつも通りの習慣を守ることは、他人にとっては些細なことでも本人にとっては大問題なんですね。 #モンテッソーリ #子育て漫画
(9-10コマ/ 10コマ)
『秩序の敏感期(びんかんき)』 どうでもいいことに奇妙なこだわりを見せ、大人の都合でそれを無視すると激しく抵抗します 『いい加減にしなさい!』と怒ってしまいがちですが この秩序感をちょっと理解してあげるだけでも、子育ての大変な時期のヒントになるかもしれません
知っておくと子育ての助けになる 『敏感期(びんかんき)』 世界中の子どもたちに 大体同じくらいの時期に現れ・・・ その時期が過ぎると消えてしまいます じっとしていてと言っても動きまわる 等 あの不可解な行動の裏に 敏感期があるのかもしれません😉! #敏感期 #モンテッソーリ
#子供叱るな来た道だ老人笑うな行く道だ
遊び食べに悩むママは多いと思います ですが、同じ子でも、 幼稚園や保育園にいる時は 実は遊び食べをしていない! という話を良く聞きます。 なぜでしょう?という理由をまとめてみました #遊び食べ #育児 #子育て
お子さんのお片付けは 〜ひとりで完璧に片付けることが絶対大切〜 だと思っていませんか? 最初から最後まで完璧に一人で片付けることは最終目標ですが、子どもにはステップが必要です。 まずは協力して行うと良いと思います。 #モンテッソーリ #子育て漫画 #育児漫画
仕事や勉強に比べて、子育ての結果はなかなかでません みんながもっと暖かい気持ちで ママ達を支えてあげるような そんな日本になったらいいなと 早く子育ての結果を出さなきゃ 早く完璧な親にならなきゃと 過剰に焦ることがない社会になったらいいなと思います #子育て #子育て漫画
【小さな子どものお手伝いにあると便利なもの】 ミトンがあると、 ブラシやスポンジで机を洗った時 窓を霧吹きとワイパーで拭いた時 食器を洗って拭く時 鏡をスポンジで拭いた時 などの 最後のしあげに便利です! #お手伝い #モンテッソーリ #子育て #育児