0-12歳モンテッソーリ教師 あべようこさんのプロフィール画像

0-12歳モンテッソーリ教師 あべようこさんのイラストまとめ


『学ぶのが好きになる!小学生のためのモンテッソーリ教育』好評発売中!0-12歳のモンテッソーリ教師資格者 /voicy『聞くモンテッソーリ』パーソナリティ /モンテッソーリ教育ポータルサイト、イデーモンテッソーリ運営/モンテッソーリ・ファーム代表/モンテッソーリ小学校開校準備中
yoko-abe-montessori.com

フォロー数:137 フォロワー数:2405

どうしたら、子どもの集中力を伸ばせるの?とお思いの方も多いかと思います。
集中するには【自分から選び】【手を動かして】【くりかえすと】集中しやすいです✨
繰り返し行う姿が見えたら、是非できる限りそっと見守ってあげてください!
 

1 12

実際に、騒がしい小学生達にも
『うるさーーい!静かにしなさーい!』と怒るよりも
『さぁ、誰がまわりの音が聞こえるくらい
静かに待てるかな?』
と先生も小さな声で言う方が、よほど効果的だったりします☺️✨ !言い方・伝え方って大事ですね。

0 9

子どもが大人のして欲しくない行動をした時いけないことはちゃんと止めたり、気持ちを受け止めつつも、
『それはしないんだよ、できないよ』
と伝えて良いと思います。
ただ、もし言い換えられる場合には否定的な言い方よりも肯定的な言い方の方が理解しやすいとも言われています☺️✨

4 19

いよいよあと1日!

【モンテッソーリ教育の小学校開校への第一歩を応援してください 】

2021年1月31日まで。どうか最後まで応援、ご支援をよろしくお願いします!#モンテッソーリファーム  

https://t.co/aOwm2ubBGd

2 3

配膳する、人数分とりわける、ランチョンマットの準備やお片付けまで、様々なことにつながります!

1 7

6-12歳にかけては、心の中の内側の秩序が強くなります。幼児期も後半になると、数に強い興味が出てきたり、児童期に正義感が強くなるのも秩序感の現れです。やたらと『なんで?』というのは、生意気なわけじゃなかったんです。

0 9

人間の秩序感は、生まれてから死ぬまで一生続きます。たかが秩序、されど秩序。子育てにおいて、とても重要な意味を持っています❗️0-12歳までの秩序の現れ方の違いをご紹介しました😉0-6歳はとくに目に見える外側の秩序が大切です。#モンテッソーリ   

3 12

3つめのリターンについてる、クラウドファンディング限定動画「やさしくわかる、モンテッソーリの小学校教育とは?」(約60分)。個人的には小学校教育を知りたい方にとてもおすすめです!モンテッソーリ小学校教育教室のクラウドファンディングまで、後3日です!#モンテッソーリファーム

1 3

【日本にモンテッソーリの小学校教育を!】2020年12月13日から1月末まで
クラウドファンディングに挑戦します✨‼️10個のリターンを用意しましたので、一つずつ紹介していきます。今日はリターン1を紹介しました!
 
https://t.co/aOwm2ubBGd

1 8

危険がある時、ものを壊されそうな時などは勿論止めていいです。そうではない場合は、大人から見て、意味のないような使い方・遊び方をしていたとしても、話しかける前にまず子どもを尊重し、観察し、見守れるようになりたいですね。子どもは皆、遊びの天才で、科学者ですから!(2/2)#遊び

2 14