//=time() ?>
鬼太郎16話感想①
まなの父の故郷鳥取県境港を舞台に、町の魅力と海に纏わる怪異を軸に話が進みます。
海上で琵琶を奏でる海座頭。人々を海に引きずり込んで舟幽霊に変え、水を操る強敵ですが、犯行動機が俗っぽくて良い!
#ゲゲゲの鬼太郎
⑦【まとめネタバレ】
この先も活き活きと生きれる死人の顔>死んでるも同然の醜い自分の顔。
どんだけ本当の顔が良いと取り繕っても、それが当人を救うとは限らないと。顔面格差の惨さとかも描かれてました。最高!!
#ゲゲゲの鬼太郎
②よくも悪くも、ずんべらの用意した死人の顔によって、報われない人生が変わった房野。ブサノと馬鹿にされ続けてきたからこそ、あの選択になったし、EDで一気にくるものがありますわね
#ゲゲゲの鬼太郎
鬼太郎15話感想①
1970年代放映、2期鬼太郎の霊形手術を元に美とコンプレックスを描いてますね。今回の話の焦点は妖怪騒動でなく、房野きららちゃんとその周囲の反応にあるのではと思います。
#ゲゲゲの鬼太郎
⑦
今回大人を夢の世界に導いた少女とも敵対することが悲しく感じます。人柱で川の神に捧げられた少女が髪を用いて川を作り、みんなを溺れさせる。自分を殺した水が攻撃の手段になるなんて、何とも悲しく皮肉な話です
#ゲゲゲの鬼太郎
④鬼太郎シリーズの魅力は色々ありますが、今期もやはり人間臭い妖怪たちですよね。今回の輪入道は、第5話のかみなりと同じ様に、だんだん妖怪自身の欲が出てきて破滅する、最初はちょっとコミカルな描写で人間に呆れてたのに、終盤は魂欲しいと食欲が出て、結果、自分が原因で負ける
#ゲゲゲの鬼太郎
@irukalove 連絡遅れすみません。ムクです。
似てる総理、画像とか探してみたんですが、原作的にはここらへんですかね?
佐藤栄作(?)
福田赳夫と大平正芳
多分、村山富一
後、三期劇場版の防衛大臣が小沢一郎っぽい?
僕でわかる限りではこのくらいです。
ここ最近、DJやる回に限って雨降ってたりしたんやけど、今日雨降ってない!つまり、今日のアニフォニ参加した人は近々きっといい事がありますよ!……多分。
いつも通り、アイマス多め、好きな曲ばかりかけます!精一杯楽しんでいきますので、遊びに来てください!!(^∇^)
#アニフォニ
いやぁ、第6期の開始おめでとうございますです。個人的に幼少の頃に三期や四期から妖怪の世界に入ったから、ねずみ男のデザインや人間サイドの主要キャラがいるの、本当に嬉しい!
#ゲゲゲの鬼太郎50周年