なえぴゃんさんのプロフィール画像

なえぴゃんさんのイラストまとめ


気象予報士/防災士/気象防災アドバイザー/調理師/第三級アマチュア無線技士無線従事者/Horn奏者/宇宙/ダイビング/沖縄離島の風景&水中撮影 沖縄の気象とニュースを中心につぶやいてます
twilog.org/naepyan

フォロー数:89 フォロワー数:2268
# tenki

MSM 潜在不安定度,500m水蒸気フラックス,相当温位,可降水量 21日18時予報.
南西諸島に沿って下層で南南西風と南西風が収束,330K以上の高相当温位空気が九州南部の小低気圧に流入し水蒸気移流が強まり大気の状態が不安定となり対流が起こりやすい状態に.

0 0

沿岸波浪予報.
14日9時予報では小笠原諸島の波高はまだ3m,東南東風20kt,波向南南東,周期10秒のうねり.
14日21時には波高5mのしけ,南東風30kt .
16日9時には波高9mの猛烈なしけ,東南東風50ktの防風予想.
小笠原諸島では急に波が高まり暴風となる予想,高潮にも警戒してね.

0 1

AUPQ35,78 00UTC,大気追跡風0230UTC.
サブハイが台風北側に張り出してきてる.ハブハイの西~南縁の流れが台風の循環と対応し渦が大きくなったのかな.
上層の西風の領域は台風の北側に離れ,台風上層は高気圧性循環の風の場に.
上層発散が活発となり下層収束も今後強まって台風の勢力も強まりそう

0 0

GSMでは台風第1号の沖縄本島最接近は14日昼過ぎかな.大東島地方は北東風10~11ktとやや強い風が吹き,夜には有義波高4mとしけ,奄美~沖縄本島では台風の北東風と高気圧の北北東風が収束し雨が強まりそう.SSI-1℃と大気の状態が不安定となるため落雷,突風にも注意ね.

1 3

GSMでは南岸をシアラインが通過するのは14日だね.台風北上と共に南下し降水域が残るのは関東沿岸だけとなりそう.

0 1

どちらにせよ2つの熱帯擾乱はまだ太平洋高気圧の発達が弱く強風軸が本州南岸付近にあるため日本には接近できなさそう.
95Wは台風まで発達するかも…かな

0 0

ECMWF,GFS 予報.
ECMWFでは13日21時 94Wをフィリピン北部,95Wをフィリピンの北東海上に予想.どちらも5840m以上の高気圧に囲まれ動きが遅い.95Wの方が発達する予想.
GFSでは14日9時 94Wがフィリピン南部西進後転向しフィリピン北部へ,95Wはサブハイ縁辺を回り発達しながら小笠原諸島の東へ

0 0

取り敢えず沖縄はもう暫く前線帯が停滞しスッキリしないお天気が続きそうね.
那覇の3日の海開きも雨かな☔

0 1

まぁどちらにせよ熱帯擾乱に押し上げられたサブハイで日本の東がリッジ場になるため,日本付近はトラフが深まりやすく発達した低気圧が通過しやすい場となりそう.

まぁまだ先のお話で不確実性高いけど

0 0

MSMでは東シナ海のSSIは低いけどそんな風雨強まる予想ではないなぁ18時台に本島北部をやや強い雨の領域がかするくらいで.ガイダンスでも予想降水量5㎜/3h未満だし.
…そんな荒れる?

0 0