//=time() ?>
1920~1930年代、英国で児童書の挿絵等を描いていたマージョリー・スレイド。生没年を含め何も情報は無いのですが、アールデコを取り入れた作風が素敵です。 1950年代に女性誌で描いていた同名の漫画家がおり、彼女と同一人物とする記事をひとつだけ見つけましたが…(ちょっと保留)。
こんにちは☀️ 6月の第2日曜日は #花の日 だとか。先日ネリー・ベンソンのフラワーフェアリーをあげましたが、こちらは英国のイラストレーター、H・G・C・マーシュ・ランバートのフェアリーたち。正確な時期は不明ですが、1910~1940年代にポストカードとして描かれたものです。
英国の画家、ミリセント・エセルドレダ・グレイ(1873-1957)─イラストレーターとしても活躍し「若草物語」などの挿絵を描きましたが、美術教師としての仕事も持っていたため作品数はそれほど多くはなかったようです。 イラストは“The treasure book of children's verse”(1911)から。
おやすみなさい👼また明日🌈 マリー・マドレーヌ・フラン=ノアン “Histoires parisiennes” 1935年 前ツイートは“Histoires enfantines” 1931年から
仏のイラストレーター、マリー・マドレーヌ・フラン=ノアン(1878-1942)─独身時代は雑誌のイラストやファッションプレート等を描いていましたが、結婚後は主に児童書で活躍しました。昨日6/6が誕生日。 夫は詩人で作家のフラン=ノアン、俳優のクロード・ドーファンは息子です。
おやすみなさい👼また明日🌈 “The Frog Prince” ウォルター・クレイン/ワーウィック・ゴーブル/アーサー・ラッカム/チャールズ・ロビンソン #かえるの日
おやすみなさい👼また明日🌈 ブルーノ・アンゴレッタ(1889-1954) https://t.co/5xPOzWiKUB https://t.co/K1sHwmStxl
おやすみなさい👼また明日🌈 M.T.ロス “A Year with the Fairies” 1914年 #ローズの日 🌹
こんにちは、6月☀️ リー・クラマー「JUNE/ROSES」1909年 https://t.co/SYAgzVSNkJ
おやすみなさい👼また明日🌈 ブランチ・フィッシャー・ライト “The Peter Patter book” 1918