//=time() ?>
“シェイクスピア・ガーデン”という、シェイクスピアの作品に出てくる植物だけを集めた庭のつくり方がありますが、ウォルター・クレインの「Flowers from Shakespeare's garden」(1906)は、それらの植物を作品の引用と共に描いた本。 今日は母の日なので、カーネーションをメインに。
ドイツの伝統的なスタイルの玩具を紹介した本「Toys」(c.1922)─ザクセンの王立美術学校の教授で民俗学者だったオスカー・セイファートの著書に、ケストナー作品の挿絵で有名なヴァルター・トリアー(1890-1951)が絵を描いたもの。全部で40枚のカラープレートは、どれも可愛い♥ #おもちゃの日
おやすみなさい👼また明日🌈 J.J. Grandville (1803-1847) “Les fleurs animées” 1830
本文に添えられたカットも可愛いです♥ おやすみなさい👼また明日🌈
5/3は米国のイラストレーター、ジェシー・ウィルコックス・スミス(1863-1935)の忌日なので、“Dream blocks”(1908)の挿絵から。 2枚目の人形にお仕置きしてる女の子…ちょっとアリス・リデルみ、ありますよね。
ジョージ・ウルフ・プランク(1883-1965)の、1枚目は1914年“バニティ・フェア”、2枚目は1913年“ヴォーグ”の5月号のカバーイラスト。メイポールと鈴蘭。 おやすみなさい👼また明日🌈
彼の興味と仕事の幅広さは、才能はもとより、美術学校在学中に父親を亡くした為に早くから雑誌や広告など様々な仕事を始めたこと、彼を援助しようと教授達が紹介した仕事で富裕層の生活に触れたこと、旅好きだったことなど、見聞を広める機会が沢山あったことも影響しているのかもしれません。
そしてこれは実は昨日だったのですが、1890年の4/28は画家・イラストレーターのエリカ・フォン・ケーガーが生まれた日でした。 今回は楽しげな感じのイラストを。 おやすみなさい👼また明日🌈 https://t.co/EoUyZDqPzh
米国の画家&彫刻家&イラストレーター、フランシス・バセット・コムストック(1881-1922※諸説あり)─妖精などを描いたファンタジックな作品で知られています。 夫は作家でイラストレーターのイーノス・B・コムストック。息子たちも後にイラストレーターと写真家になったようです。
おやすみなさい👼また明日🌈 ドゥガルド・スチュワート・ウォーカー(1883-1937) “Dream boats and other stories” 1919 挿絵