カトウ・ニニ。さんのプロフィール画像

カトウ・ニニ。さんのイラストまとめ


ひとつのアカウントにすべての趣味を詰め込んでいるため、とり散らかっております(^.^;
TLが追いきれないので、いろいろ失礼があったら、ごめんなさい🙇
ninikatu-plus.blogspot.com

フォロー数:234 フォロワー数:6147

20世紀初頭の、アマチュアの為の天文学の本。
教科書のようなものではあるのですが、所々に1枚目のような挿絵が入っていたり、今の感覚で見ると全体にちょっと不思議な感じも。当時の雰囲気が伝わってきます。
ここで全ページ閲覧できます→
https://t.co/Si5kybCyku

44 103

こんにちは☀️
今年も がめぐって来たということで、毎度おなじみ“Mother Earth's Children”からM・T・ロスが描いたナス科オールスターズを😄今年は同じくエリザベス・ゴードンとのコンビで描いた“Flower Children”から、これもナス科のナイトシェードを加えて。

11 70

※ “ベル・エポックの妖精”と呼ばれ華々しい活躍をしながら、一時は忘れられていたとも言えるジャクリーヌ・マルヴァル。
近年、フェミニズムの観点から再び見直されるようになってきました。

17 76

今日は全然TL見られませんでしたが、ひとつだけ。オーストリアのイラストレーター、アイダ・ボハッタ(最近は“ボハッタ・モルプルゴ・ アイダ”表記も見かけます)─1900年の今日が誕生日でした。

星の子どもたちと一緒に、おやすみなさい👼また明日🌈

22 115

ケイト・グリーナウェイが描いた椅子(習作)。そういえば、彼女の作品には椅子がよく描かれています。2枚目はすべて1冊の本(Little Ann and other poems,1883)の挿絵ですが、椅子に座った人物のほか至るところに椅子が配置されています。アトリエ(③)にもおなじみの形の椅子が幾つも。

19 101

この本(Sunny rhymes for happy children)は見返しも凝っていて素敵です。サムネイルがどうなるか微妙ですが、たんぽぽの綿毛(巻頭)と橇(巻末)、それぞれ見開きで1枚の絵になっています。

11 85

米国のイラストレーター、カルメン・L・ブラウン(1895-1992)─4/11が忌日です。
主な作品は1910~20年代の10年程に集中しており、活動期間は短かったものの児童書の挿絵やグリーティングカードで好評を得ました。代表作“Sunny Rhymes for Happy Children”をはじめ、軽やかな雰囲気が魅力的な画家です。

28 137

ローズ・オニール(1874.6.25–1944.4.6)が担当していた頃の“Jell-O”の広告(販促レシピ本)の可愛らしさ💕

おやすみなさい👼また明日🌈

15 109

本当は昨日呟きたかったのですが。
英国の画家・イラストレーターのヘレン・ストラットン─1867年の昨日、4/5が誕生日でした。
個人的には初期のモノクロの線画のほうがより好きですが、こちらも魅力的な1910年代に入ってから(1913~1915)のカラー作品。 https://t.co/g9usifT6jo

10 39

1888年の4/6は、画家・高畠華宵が生まれた日。
華宵の作品の中から春を描いたものを。
①麗花麗人(夢の花園) ②惜春譜 ③春を待つ ④春の丘

47 137