//=time() ?>
欧州は子どもの時からデザインを学ばせることに熱心というイメージがあるのですが、一見普通の図案集のようなこれ、百年以上前の小学生用のワークブックだというから驚き。一頁ごとに白紙の頁があり、模写をしたり自分のアイデアを描きこめるようになっています。 https://t.co/AXdwSvxr7I
おやすみなさい👼また明日🌈 モード&ミスカ・ピーターシャム
1920~50年代に活躍したスウェーデンのイラストレーター、アイナー・ネルマン(1888-1983)。3/30が忌日です。 高校を中退して美術学校に入学、パリでアンリ・マティスにも師事しますが、その後演劇学校で音楽とダンスを学び、一時はダンサーの仕事に専念していたという異色の経歴の持ち主でもあります。
今度の日曜日は“イースターサンデー”。オーストリアのイラストレーター、メラ・ケーラーが描いた、たまごの人たちがユニークです。 たまごの擬人化自体はハンプティダンプティの昔からですが、メラ・ケーラーのものは、何ともいえないおかしみと可愛らしさがあって好き😊
3/29はスコットランドの画家セシル・ウォルトン(1891-1956)が生まれた日。 彼女自身はグラスゴー美術学校には直接関係していませんが、父親のエドワード・アーサー・ウォルトンは所謂“グラスゴーボーイズ”の一人でもあり、彼女の作品にもその影響が見られます。
女優サラ・ベルナール忌日。 彼女に対する最初のイメージはミュシャの絵とナダールが撮った肖像写真だったのですが、今思えば寧ろこちらのほうが例外的? 1枚目は自画像とのことですが、他人に見せていた(見せたかった)顔を含め、彼女自身がよく出ているような気がします。
そして1832年の今日3/25は、アーサー・コナン・ドイルのお父さん、チャールズ・アルタモント・ドイルが生まれた日。 https://t.co/Mv7mo8kHNi
こんにちは☀️ 3月の第3日曜日は西日本の #遊園地の日 🎠 Freddy Langeler (1899-1948) “Mooie voorleesverhalen” 前にもあげましたが、このコースター?とメリーゴーランドの絵が好き。
英国の画家エドワード・レジナルド・フランプトン(1870-1923)─おそらくはステンドグラス作家だった父親から芸術的な訓練を受け、伊仏に長期滞在していたことはわかっていますが、ほぼ独学のようです。 教会の壁画や風景画から次第に独特の雰囲気を持つ人物画へ。 画面に散りばめられた花も愛らしい♥
3/19は #カメラ発明記念日 ─カメラはダゲレオタイプを指します。 これを用いた仏の写真家ジョゼフ・フィリベール・ギロー・デ・プランジィ(1804-1892)─旅をして撮った写真を沢山遺していますが生前は一度もそれを公表せず、1920年代に彼の邸宅の物置きから発見されるまで埋もれたままでした。