//=time() ?>
ハッピー牛(ぎゅう)イヤー! 2021年は牛ファン待望の丑(うし)年ですね。どの牛がいちばんカッコいいかは不明ですが、あらゆる牛を愛したいものです。過酷な1年が終わり、新しい年に何が待つかは未知数ですが、たとえ牛歩のごとくでも共に歩んでいきましょう。うしろを振り向かずに…(うしだけに)
あけましておめでとうございます。2021年こそ良い年になりますよう…っていうか多少なりとも良い年になることを信じて生き延びましょうね。取り急ぎ失礼します。(あけおめイラストは今描いてるので明日まで待ってください。モォーー)
主演女優賞:『37セカンズ』佳山明、『ストレイ・ドッグ』ニコール・キッドマン、『私をくいとめて』のん
特に鮮烈だった3人。自身も脳性麻痺を抱える佳山氏は、同じ境遇の主役を見事に演じ、唯一無二の映画を作り上げた。制作の覚悟も含めカッコ良すぎるキッドマン、改めて巧さを実感したのんも最高。
弟スナドリネコ、かわいく描けたな…ひょっとしてこの子を主人公でアニメ化すれば人気出るのでは??タイトルは…そうだな…スナ…スナドリャオヘイ…
冷静さを心がけてはいますが、つい心が浮き足立って尊敬するアメリカのクリエイターさんの喜びの声をリツイートしてしまいますわ。祝杯ですわね。
拙著『ゆかいないきもの㊙︎図鑑』よりヨウム図解。「世界一賢い鳥」と称されるほどの知能の高さに加え、声のレパートリーが非常に多彩なことで、(ロンドンの動物園で来場者に悪態をついたように)ものすごく人間っぽい挙動を見せることも多い。その人気の高さゆえ、密猟も深刻な問題になっている…。
レジ袋の有料化を巡って「店の負担が大きすぎる」とか様々な意見が出るのは健全だけど、「ビニール袋の削減なんか意味ない」という安直な結論には飛びつかないでほしいとは思う。ビニール袋が環境、特に海に甚大な影響を与えているのは事実なので…。拙著『ゆかいないきもの図鑑』より一例(下の方)。