//=time() ?>
「みんなそれくらい がまんしてやってる」 じゃないんだよね みんなができる がまんの"げんかい"と じぶんができる がまんの"げんかい"は ぜんぜんちがうんだよね むりにがまんしすぎて それでたおれてしまっても じこせきにんにされるし ほんとにくるしいよね なでなで。
こらえきれないからないたのに「それくらいで」っていわれて。しかたなくなみだをのみこんだら「つよがり」っていわれて。だったらとすなおになったら「おもいんだよ」っていわれて。「じゃあどうすればいいの……」っていいたくなるよね。なでなで。
たのしいことをみつける 「めいじん」になりたい。
くるしくてたまらないよね せかいでいちばんなんだよね 「もっとくるしいひともいる」 なんておもってないよ だって"きみの"くるしさは ほかといっしょにできない せかいに1つだけのものだから だれがなんといったって 「せかいいちくるしい」 でいいんだよ。なでなで。
ふあんになるのも、ほどほどにしたいね。やきもちやくのも、ほどほどにしたいね。すねるのも、ほどほどにしたいね。かんじょうてきになるのも、ほどほどにしたいね。あいてのつごうをかんがえずに「かまってかまって」になるのも、ほどほどにしたいね。かげんするのが、むずかしいけどね。なでなで。
ぎりぎりこえて、がまんしてるんだよね。「まだまだやらなきゃ」「もっとちゃんと」「たおれそうでも」「つらいけど」「まだできる」「にげたいけどできない」「きちんとがんばってやらないと」みたいに、ずっとじぶんをおいこんでるんだよね。のみこんでるんだよね。まいにちまいにち。なでなで。
「なかないで」 っていいたいんだけど それをいってしまったら むりにわらおうとするから はんかちと、てぃっしゅと はんどたおるなんかを りょうてにかかえながら 「これでたりるかな?」 っていうね。
つかれはてたとき "にはとり"あえず はねをやすめようね なでなで。
「しんぱいかけてしまう」 「こまらせてしまう」 「きずつけてしまう」 「めいわくかけてしまう」 「うざがられてしまう」 「すてられてしまう」 「わすれられてしまう」 そういう"しまう"が あたまでぐるぐるしすぎて けっきょくほんねを かくして"しまう"んだよね なでなで。
どこからが、おもいですか どこからが、めいわくですか どこからが、めんどうですか どこからが、しつこいですか どこからが、かまちょですか どこからが、きらいですか。